投稿

2025年春の大船墓参り。

イメージ
4/29(火)は良いお天気です。お日柄が宜しいので午前中に自転車で板橋区方面に向かって、城北中央公園のベンチで読書。 祝日で晴れて暖かくなったので、公園内には幼い子連れの家族多数。 多くの子供達と親達をセットで並べて見ると、個別の親の知能レベル差とそれら親共の支配下に置かれた幼い子供達の幸不幸の境遇差がハッキリ判って痛ましい。 見るからに馬鹿な振る舞いをする粗暴で低能な親の元で育てられた子供において、性格が不健全になって行って知能の育成も阻害されるであろう様子が、生物サンプルのように明らかに観察出来る。馬鹿は子供を産まず&子育てをしない方が良いと思う。 他人事ではなくて、過去の子育てにおける己の愚行について私は大いに反省しております。折に触れて、息子共に対面で会う度に私は彼らに謝罪しています。 お昼ご飯は東武練馬駅近くのすた丼の店でスタミナ焼き定食930円を喫食。29日はニクの日で、今日は肉量が1.5倍だったらしい。嬉しいけれど肉1.5倍でもあまり感動無し。当店の豚肉味付けは矢鱈と塩辛い。 当店にて本日、料理担当の男性が初対面の店内担当パートの若い女性と雑談するやり取りを聞いて大変興味深かった。 料理担当の男性は立川に住んでいて、通勤所要1時間。今日が初日のパート女性は清瀬に住んでいて、通勤所要1.5時間。彼女はPC資格を持っていて、オフィス業務をやっていたこともあるそうです。通勤途中では音楽を聴いてゲームをやっているから、通勤の1.5時間は全然気にならないそうです。男性曰く今日のお店はヒマだから、有能そうに見える若い女性に「今日の忙しさだと退屈でしょ?」と気遣っていた。うーん、中々コミュニケーションが進みませんな。 塩辛い豚三段肉を食べつつ雑談を聞きながら、ワタクシと違う世代で全く違う背景を持つ人々がそれぞれの人生を送っているのだなぁ、ワタクシはジジイだからこうした新しい出会いとは無縁だなぁ(全く気にならんけれど)、と改めて感じた。 4/29(火)は午後に自宅を出発して電車に乗って、東海道線大船駅の駅前にある寺に行って墓参りをしました。2023/5月に母親が、2024/4月に兄が亡くなって、共に此処の墓に入っています。 この寺(黙仙寺)はお隣の大船観音同様に丘の上にあるので、駅前の平地から墓地まで階段が200段あります。年寄りがこのキッツイ階段を登って墓参りしたら...

2025/4/25(金)小金井公園の藤棚は満開。開花から満開まで一週間。藤の花は美しくて感動する。28歳頃の妻に会った時、私は感動した。

イメージ
  4/20(日)は曇天ながら、最高気温はお昼過ぎに25℃程度。半袖半ズボンじゃ寒いかなって位。加えて雲行きが怪しかったので、念のため長ズボンとスウェット姿でウィンドブレーカーをリュックに入れて、昼前に自転車で西方面に向けて出発。 先ずは東久留米卸売市場内にある海鮮市場食堂に行って(自転車で所要一時間)、漬けマグロ丼酢飯大盛り1,180円を喫食。安定のお味。今日はマグロに漬けダレの胡麻風味を少しだけ感じた。このお店のマグロ漬け丼を食べている間、味覚障害の問題は全く無かった。本日の私の味覚は正常です。何故、時々私は味を全く感じなくなるのか不思議です。 食事後、小金井公園に行って藤棚のお花を観賞。八分咲き位ですね。良く見たら、この藤棚の木はかなり高齢なので、私が期待している「滴るように豊満に咲き誇り、馥郁たる香りを存分に振りまく」藤の花房は期待出来ないと感じた。 老木には、キャピキャピと花を咲かせる性ホルモンみたいな奴は残っていないですね。悲しいです。私もジジイなので、老木の気持ちは良く判ります。 4/25(金)の朝6時頃は雨が降っていた。その後雨は上がったので、9:30から屋外テニススクールに参加。半袖半ズボン、タイツなしで屋外テニスOKな位に暖かな気温になりました。今日の最高気温は22℃。冬用テニスタイツは冬着箱に仕舞いましょう。 今日のレッスンでは専らネット際でショートバウンドの球を返球する練習をした。 私は無意識に、常にラケットを振りかぶる&フォロースルーをする癖がある。然しながら、ショートバウンドの球はガットに当てるだけで相手コートに返球出来る。 ラケットを球が来る位置に置くことだけに専心して、ラケットは一切動かさず面の角度調整だけ&体重を前方に少し移動するだけに留める練習をした。相手の球質に応じてスウィング対応を変える練習ですね。意外と神経を使うので疲れました。 午後は小金井公園に藤棚を鑑賞しに行った。本日4/25(金)が丁度満開だった。4/18に開花が始まったから、開花始まりから満開まで一週間位ですね。 藤の花は実に美しく、涙腺を刺激する位に甘くて良い香りだなぁと感動した。 私が28歳頃の妻に出会った頃、彼女は美しくて甘く良い香りがしました。今は唯々怖い。諸行無常です。 私は来年まで生き延びて、再び美しい藤棚を鑑賞できると良いですね。 今日のまとめ...

小金井公園の藤棚は咲き始め。

イメージ
  4/18(金)は晴れて暑く感じる位の気温です。お昼頃には25℃になりました。 朝から屋外テニススクールに参加。保温ストッキングを穿かず、生足半ズボン姿でテニスをした。初夏みたいなお日和で、過ごし易くなりました。 ボレーについて、コーチからの指導事項は以下の通り。 ①飛んでくる球の位置に合わせて、後ろ足の位置を積極的に変えること。遠い球に対して身体を伸ばして打つ不精ボレーはNG。 球に合わせて身体を移動して、何時も腰骨を立てたカッコいい姿勢でボレーする こと。 ②ボレー準備を始めるのが遅い。相手のヒッティングフォームを見て、 飛んでくる場所を予想して、早め早めにボレー準備を始める こと。 お昼ご飯は留学時代の友人のお奨めにより、吉祥寺の住宅地の中にある中華屋さん龍華に自転車で行った。しかし当店は雑誌で紹介されたせいか、満員盛況で入店出来ず。残念。 気を取り直してそのまま自転車で三鷹駅前のタイ料理屋 カオマンガイバザールに行ったけれど、長期休業中。何だか店周辺の様子がキナ臭い。このまま閉店かも知れない。当店が再オープンする可能性は五分五分と予想する。 吉祥寺駅前に戻って自転車を有料パーキングに預けて、中華 吉祥菜館に行って1,030円のランチ 牛肉とニンニクの芽炒めを喫食。私は味覚障害が再発したらしく、味蕾の機能がぼやけたかのように味が判らない。サラダに添えられた蒸し鶏は旨いと感じたけれど、牛肉とニンニク芽炒めの味は全くワタクシの味覚中枢に伝わって来ない。濃い味しか感じない身体になってしまったのかしら。食べることだけが楽しみのリタイア爺なのに、味が判らないのは悲しい。 しかし一方でワタクシは、はま寿司に行く度にエビ天ぷら握り110円が美味しくてシミジミ幸せを感じます。二皿注文することもしばしばです。 これはワタクシが、お金の掛からないコスパ体質ジジイになったということでしょうか。嬉しいのか貧乏臭くてウンザリなのか、悩むところです。 食事後、小金井公園に藤棚を観に行った。小学生の頃に住んでいた片瀬江ノ島駅近くの社宅一戸建ての庭先に大きな藤棚があって、藤棚下のベランダでボケーっと藤の花を見ているのが好きだった。私の内向的な性格は筋金入りですな。 小金井公園には藤棚が3つあるが、何れも咲き初めだった。満開になるのは来週末だと思う。満開の藤の花の甘い香りの中、クマン...

江古田駅前の生姜焼き専門店 笑姜や 醤油生姜焼き定食+肉大盛りで980円。濃い味付けと生姜盛り盛りで旨い。

イメージ
4/16(水)は晴れて暖かくなりました。昼前に20℃近くまで気温が上がりましたが、しかしながら半袖半ズボンでウロウロするには肌寒いので、上着・ウィンドブレーカーと長ズボンは必須です。 お昼前から屋内テニススクールに参加。今日は冷静にグランドストロークが出来たが、手首を脱力して寝かせた状態でラケットをバックスウィングするタイミングが合わず、更に球と身体の間隔が近かったので不完全燃焼でした。明日は改善したいと思う。 お昼ご飯は自転車で江古田駅前方面に行って、生姜焼き専門店 笑姜やで醤油生姜焼き定食+肉大盛り 合計980円を喫食。 生姜焼きは濃い味付け+生姜盛り盛りでとっても旨い。キャベツ浅漬けは良く漬かっていて美味。有難く沢山ご飯に盛って美味しく頂きました。 店内の衛生状態は相変わらず今一つだけれど、私が育った実家(昭和時代、鵠沼海岸の一戸建て)の衛生状態は絶望的にヒドかったなぁと思い出す。令和日本人の衛生状態への要求レベルは大変高くなっております。 最近、吉祥寺駅前のハーモニカ横丁の有名な街中華の店「みんみん」に行ったけれど、「あれっ?」みたいな薄味+値段の高さ+敷居の高さによって満足出来ませんでした。当店は私の好みではありませんでした。 私は江古田駅前の生姜焼き専門店 笑姜やのように「有名じゃないけれどガッツリ味が濃くて、庶民に優しい価格レベルでリラックスした雰囲気のお店」 だけが 好きです。まあ根っからの庶民・貧乏人ってことですな。 中野区の公園で少し読書した。夕食に刺身が食べたいなぁと思って、スーパーで刺身・サラダ用の野菜・ドレッシングなどを購入して帰宅。今日は穏やかな良い日でした。 今日のまとめ: ①バックスウィングでは手首の力を抜いて、ラケット面は伏せましょう。 ②濃い味付けの生姜焼きは旨い。私は根っからの庶民・貧乏人です。 ③今日の夕食は刺身。 2025/4/16

松屋の"インスパイア系松郎牛めし"のニンニクにお腹をドスドス殴られて、お腹の調子が悪い。

イメージ
4/12(土)は晴れて大変暖かくなりました。昼間の最高気温は21℃。でも未だ半袖半ズボンでは寒い。下はナイロン長ズボン・上はフリース+薄手ウィンドブレーカーの格好で、昼前に自転車で青梅街道を西に向けて出発。 昨日、松屋で食べた"インスパイア系松郎牛めし"のニンニクにお腹をドスドス殴られて私のお腹が負けたようで、今日はお腹の調子が悪い。都心方面はトイレが少ない(逆に都心を離れる程、家電量販店や公園といったトイレ避難施設の選択肢が多くなる)ので、今日は西方面に行くことにした。 お昼ご飯は東久留米卸売市場内の海鮮市場食堂で、贅沢に大トロ鉄火丼2,000円を喫食。 昨日の松屋のニンニク打撃力と比較して、やっぱりジジイの衰えた消化力に生マグロは優しいなぁとしみじみと体感した。マグロ美味しいわぁ。 しかし当店で何度も食べたマグロ漬け丼1,180円と、今日の贅沢な2,000円大トロ鉄火丼の差異が判らない。敢えて言えば今日のマグロの方がコッテリしていたような、でも言われても気が付かないような。そもそも1,180円のマグロで私は充分旨いと感動していたので、敢えて身の程知らずの贅沢をして2,000円を払う価値はないなぁと思った。生魚って味が薄いから、私のように味覚が粗雑な人間には差が判らないのでしょうね。 唯一意味があるとすれば、今日は土曜日でお店が混んでいてお客に対応するオバちゃんがてんてこ舞だったので、オバちゃんのご機嫌を取る必要に鑑みて高めのメニューを注文するってことかしら。 食事後、良いお天気だし桜の散り際も見たかったので更に西方面に進んで、先日訪問済みの武蔵村山市 野山北公園自転車道を再訪。沿道の桜が散り際でとても綺麗だった。普段は胡散臭いジジイが無駄に自転車でウロウロしているだけと思われがちですが、ウロウロしているお陰でこのように美しい光景を観るラッキーもあります。「60歳で社会からリタイアして良かった。」と思う所以です。 途中で「武蔵村山市非核平和都市宣言」という看板を見かけた。この宣言のお陰で、武蔵村山市が独自に市営核ミサイルで核武装し始めるリスクを免れたのだと思う。狭山丘陵沿いに、武蔵村山市営の核ミサイル施設が出来なくて良かったですね。 その他のこの宣言のメリットは、左派市議会議員の政治活動を公費サポート出来ることでしょう。更に、市内の小中学生を左...

松屋の二郎インスパイア系「ニンニク野菜牛めし」定食。ニンニクがっちょり。

イメージ
4/11(金)は9:30から屋外テニススクールに参加。コーチからの指摘事項は以下の通り。 ①ボレーでラケットを構える位置が何時も低い。これはダメ。 ボレーは飛んでくる球の高さに合わせて 、事前に高さを予想して高い球には高い場所で、中位の球には中位の場所でラケットを構えて待つこと。 ②ボレーで球を打つ位置が何時も身体に近い。これはダメ。 肘を曲げてラケットを立てると、球と身体が近くなり過ぎる。 ボレーは 肘を伸ばして 脇の下を空けて ラケットを斜めに構えて 、身体から遠い位置で打つこと。身体から遠い位置であれば球に力を伝え易い。 ③ボレーでラケットを身体の前で左右に動かして、 体幹もグニャグニャ曲げている 。これはダメ。 グリップをおへその前方エリアに固定 してラケットは傾斜させて、足の踏み出しOnlyでラケットに力を伝える こと。腕を振り回したり身体をグニャグニャ曲げると、見苦しいし球が安定しない。 お昼ご飯は、自転車で松屋 下石神井店に行って二郎インスパイア系「ニンニク野菜牛めし」定食、税込890円を喫食。とても頭の悪そうなメニューだと思った。 キャベツとモヤシ炒めと牛肉(肉は少々)がドンブリ飯に乗っていて、上にニンニクがっちょりの背脂醤油ダレが掛かっている。ニンニク醤油の味が嫌になるほどクドいし、背脂がシツコイ。胃腸が弱っている人は、食べている最中に卒倒する恐れがある。私は食べている最中にお腹が痛くなった。 松屋の商品企画の人は、二郎ラーメンを食べ過ぎて頭がおかしくなったんでしょう。しかしこのメニューを食べられる人は体力があって健康だから、リトマス試験紙として使うのが正しい使い方だと思う。 歯列矯正中の私は、歯の間にニンニクが思う存分詰った。井草森公園のベンチで歯間ブラシと歯磨き。読書。 桜も散り始める位だから間違いなく春になったのだけれど、私の心は晴れない。私の「ぼんやりとした不安」は多分生涯ずっと続くんでしょう。でも、こんなウジウジした面倒臭いジジイが長生きするのは社会悪だよなぁと、社会的バランス感覚に優れたワタクシは思う。 今日のまとめ: ①ボレーはグリップをおへその前方エリアに保つ。 ②ニンニクがっちょりの背脂メニューを食べられる間は死なない。食べられた貴方は健康です。 ③春になったけれど、ぼんやりとした不安は続く。面倒臭いジジイですな。 2025/4/...

一旦咲いた後に寒い日が続いたので、今年の桜は長持ち。

イメージ
4/2(水)は前日から雨が続いている。気温は10℃台前半だから、咲いた桜の花が冷蔵庫に入れられたように開花の進行停止の状態です。開花が長続きしそうですね。 雨降り=気圧が低いと体調が悪くなる私は、前日に引き続いて今日も自室に引き籠り。辛気臭いジジイですな。前日は何とか朝だけ屋内テニススクールに行ったけれど、今日は寒いから降参して自室でリモート無職(要するに自室に引き籠り)。 お昼過ぎに傘をさして徒歩で昼食を食べに出掛けた。 石神井公園駅近くの松のやでムートート定食990円を喫食。先般の期間限定メニュー「中華風の水煮牛肉」がとても辛くて旨かったらしいので(私は出遅れて、食べ損ねたけどね)、今回のタイ風メニューには大いに期待しております(←伏線①)。でも一寸お高いですなぁ(←伏線②)。 豚の三段肉の薄切りを油で揚げたもの。これをタイ風の甘辛いソースに漬けて食べるって趣向です。私は豚の脂身が好きなので、ムートートの肉質は大変私の好みに合っている筈。では、ドキドキしながら実食タイム。 むーん、揚げた薄切り豚肉は旨いけれどソースはありきたり(業務スーパーで250円程度/瓶で売っている感じ)。安っぽいタイ風甘辛ソースです。このソースも不味くは無いけれど、味に深みがないのが残念です。敢えて飲食店に出向いて食べる気がしない味、と申しましょうか。 松のやの製品開発スタッフには中国人が多いから「中華風の水煮牛肉」は本格派の本腰中華メニューだったけれど、スタッフにタイ人が居ないから今回はこんな薄っぺらくて安っぽいタイ風メニューを出したのかしら、と邪推しました。この一品には、1990年代前半に若者の間で流行ったアジア料理っぽい軽薄さを感じます。 その後、この週の日々をグダグダと主に自室で過ごした。だって寒いんだもん。外出する気分にならないっすよ。 4/8(火)朝、インドアテニススクールに参加した。今週から暖かくなった。晴れた日に眺める桜の散り際はとても美しいです。お昼ご飯は自転車で秋津駅の近くの宮崎ラーメン屋さん 辛麺屋桝元に行って元祖辛麺 小盛 韓国麺 5辛 1,000円を喫食。 辛くて塩辛くて甘くてニンニク臭い。従ってとても旨い。 ニンニク好きの私が「こりゃ結構沢山入ってるな。普通の人は食べられるのかしら。」とビビり気味になる程、砕いたニンニクが沢山入っていた。半生状態のニンニクをゴリ...

2025/3/30(日)の都内は花見客で大混雑。大勢の人間を見たので、今日は大変疲れた。

イメージ
3/30(日)は良いお天気ですが、風が一寸冷たいです。防寒ジャンパーを着て、昼前に都心目がけて自転車で出発。 雑司ヶ谷の鬼子母神堂でお札を返納。昨年は膵臓癌の可能性があったけれど杞憂だった。鬼子母神堂のお札のご利益だったかも知れない。有難う御座いました。今日は日曜日だから参拝客が多くて混雑していたので、厄払いの祈祷は後日とする。 ここは神社とお寺の要素がミックスしていて、関西お好み焼きみたいな下世話な風情があって面白い。祈祷は建屋外に聞こえるようにスピーカーを使って大音量で盛大にやってくれる。景気が良いですね。 面影橋から早稲田にかけての神田川沿いは桜が満開。花見客でラッシュアワー並みの大混雑。地元商店街がお祭りをやっているらしくて、焼きそばなどを販売する白テントの店が多数出ていた。 上野公園も上野駅周辺も、気が狂っているみたいにスゴイ人出だった。皆さん春の行楽に飢えていますな。私は人混みが苦手なので、大混雑から逃げて北上。北千住に向かった。 お昼ご飯は北千住の駅前商店街にあるうな丼のチェーン店「名代宇奈とと」北千住店にて、うなテラ丼 1,300円を注文。 テラは10の12乗倍=1兆倍のこと。うなテラ丼がどれだけ大きいか期待に胸が膨らみます。テーブルに乗るかどころの騒ぎではなく、大きすぎて店の中に納まらないんじゃないかしら、手に汗を握って待ちました。ところがひな祭りみたいに可愛らしい、ちっちゃな丼が席に届いたので大いに落胆しました。なんじゃこりゃ、どこがテラだよ、言葉の意味知ってんのか!って感じ。 気を取り直して、山椒と追加のタレを盛大にぶっかけてうな丼を喫食。当店はシバ漬けが食べ放題なので、バカバカと大量にシバ漬けを取る。 しかし・・・・・肝心の鰻は九州醤油味のガムを食べているような塩梅で、全く鰻の味がしない。当店はチェーン展開の安い鰻屋さんだから、こんな程度の味なのかしら?あまりに理不尽なので、近日中にもう少し高い鰻屋さんに行って、自分の味覚が狂っていないかどうか確認する。 道中、多軒数のすき家店舗の中を覗いたら、何れの店舗もお客さんが全く居なくてガラガラだった。ネズミとゴキの混入がニュース報道され、来週一週間は全てのすき家が閉店すると決まったので、お客さんもすき家を敬遠しているのでしょう。 でも、報道される前からネズミもゴキも沢山居た筈なので、今更ゴチャゴチャ...

練馬駅前の「Heart Restaurant 安ざわ家」は私と相性が悪くて残念。

イメージ
3/24(月)は昼から屋内テニススクールに参加。自転車遠乗りによる疲れが身体に残っていて、ストロークが雑になってしまいました。折角のスクール費用が勿体ないですね。反省します。 お昼ご飯は自転車で練馬駅近くの「Heart Restaurant 安ざわ家」に行って、チャーシューエッグ定食1,380円を喫食。しかし豚肉が硬くて味にパンチもない。旨くなかった。 私の好みは中国趣味に偏っていて、アブラミ好き・アブラミ歓迎なんでしょう。私と相性が悪いってことですね。残念ながら再訪は100%無し。 練馬駅周辺の店を新規開拓したかったので、美味しい店であって欲しかった。実に惜しい。 実は練馬駅周辺は価格が高い割に美味しくないと感じる店が多くて、私にとって鬼門エリアです。ターミナル駅の周辺は、店の賃料と人件費が高いのかしら。 3/25(火)の昼食は、自転車で東久留米卸売市場協同組合の海鮮市場食堂に行った。贅沢しようと思い切って、海鮮市場市場食堂のメニューの中で特に高価な特選ネギトロ丼1,500円を注文。でも私の勝手な思い入れを裏切って、貧相なブーメラン丼が来たのでショック。これじゃぁすき家のブーメラン丼と一緒やんけ。 贅沢しようなんて身分不相応のことは考えず、普通人として漬け丼・海鮮丼・三色丼1,180円を頼んでおけば良かったと激しく後悔。 人生は後悔を重ねた末に生き易くなるのでしょうか。老い先は短いかも知れないけれど、乞うご期待。 3/26(水)は15:30アポで池袋コレクトデンタルクリニックに行って、インビサライン歯列矯正の定期検査。残念ながらコレクトデンタルクリニックグループは経営破綻・廃業が決まったので、2025/3月末に系列の全医院が閉院となる。池袋院も今月末で閉院。今日が池袋院への最後の通院です。 この医院には3年弱の間通院したので、記念に入り口を写真撮影した。今までお世話になりました。 閉院に伴うドタバタで、今回は思いっきりぞんざいな対応をされることを覚悟して行ったけれど、歯科衛生士も歯科医も大変誠実に対応して下さった。私のインビサラインコンプリートパッケージの保証期限は2027/9月まで(5年契約)で、転院先でもこの保証内容は継続可能なことがハッキリした。 私の歯列矯正はフィナーレ段階で、最後の咬み合わせ微調整を行っております。吉祥寺にある転院先に数ヶ月通えば、バッチ...

若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。

イメージ
3/23(日)は暑い位の気温で良いお天気。練馬区光が丘公園の周辺で「こぶしハーフマラソン」って大会が開催されている。道路が閉鎖されているので、解除される10時頃まで待ってから自転車で出掛けた。 閉鎖解除後の道路を通って、豊島園跡の公園経由で城北中央公園に行ってベンチで暫し読書。暖かくなったので、公園は親子連れが多い。皆さん幸せそうで良いですね。受験が終わってホッとしているような風情の、高校生の男女グループも多くブラブラしていた。若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。 お昼になったので、東武練馬駅近くのあむ亭に行ってラム肉のクミン炒め定食 980円を喫食。ラム肉がガムみたいにクニャクニャしていて、中々咬み切れない様が好ましい。辛くて甘くてしょっぱくて脂っこくてクミン臭くて旨い。私はクドくてシツコい味付けが大好き。 食事後、川越街道経由で和光樹林公園に行って、ベンチで歯ブラシと歯間ブラシをしてから歯列矯正リテイナーを装着。 今週で歯列矯正も終わりかしら。歯列矯正をしていた最近3年間、毎日3回食後の歯ブラシと歯間ブラシにスゴク時間を掛けた。お陰で虫歯とも歯周病とも無縁だったけれど、オヤツの間食が全然出来なくてイライラした(尤も、食事はガッツリ食べていたから、体重は順調に増え続けたけどね)。 今日は暖かくて晴れて春休みだったせいか、どこも平日の5倍位の人出だった。 私は毎日フラフラしているリタイア爺さんだから気が付かないけれど、普段はフラフラ出来ない真面目な人が世間には沢山居るんですね。逆に考えると、世の中が平和だと人々が街中にドッと繰り出すから、治安維持には不都合ですな。 今日のまとめ: ①若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。 ②私はクドくてシツコい味付けが大好き。 ③世の中が平和だと人々が街中にドッと繰り出すから、治安維持には不都合。 2025/3/23

池袋のインビサライン歯列矯正医院の閉院が決まった。私の悪い予想が的中。

イメージ
3/22(土)は朝から直ぐに気温が上昇し、昼前に24℃になった。突然、冬から初夏になりましたね。 昨日、自転車で昭島方面の視察に出掛けたので、今日は疲れが残っている。63歳のジジイですからねぇ。疲れが翌日に残るようになりました。 今日はお昼ご飯を食べに外出するだけの休養日にしようと決心し、自転車でひばりヶ丘駅近くの中華料理屋 天香餃子を訪問。中国人経営の街中華屋さんらしい。 油淋魚定食850円を喫食。 中国人経営のお店なので、ゴッツくて生臭い川魚の姿揚げにキッツイ酢のかかった奴が出て来るかとドキドキして身構えていたら、可愛らしい白身魚のフリッターに甘酢ネギをかけたのが来た。これなら一般の日本人にも無難に受け入れられますな。私はドギツイ味付けが好きだけれど、このお店の味付けは繊細な様子。旨いと思います。更に何回か訪店して、当店の味を見極めようと思う。 食事後、西東京市のひばりが丘北わんぱく公園のベンチで歯ブラシと歯間ブラシ。初夏のようなお日和の週末、幼い子連れの家族が多数。微笑ましいですなぁと優しく見守る、怖い顔のジジイ独り。 公園で暫し休息の後、早々に自宅に戻ってシャワーをしてからお昼寝。 来週は池袋の歯列矯正医院に行きます。先週この医院から私宛に電話が来て、ついにこの医院は2025/3月末の閉院が決まったとのこと。私の悪い予想が的中したので、我ながら気味が悪い。 私のインビサライン契約(~2025/10月まで有効)は生き残らせて貰えるらしく、この医院の患者を引き継ぐ新たな歯科医院チェーンを紹介してくれるらしい。まあ私の歯列矯正は大体完了しているので(残る課題は噛み合わせの微調整)、紹介される転院先の歯科医院で若しもインビサライン契約の失効を告げられて邪険に扱われても、冷静に言われるままに対処することにします。最近は競争激化と人件費上昇で、歯科医院経営は大変ですからねぇ。 今日のまとめ: ①ひばりヶ丘駅近くの中華料理屋 天香餃子の油淋魚定食は優しい味付け。 ②初夏のようなお日和の週末、西東京市の公園には幼い子連れの家族が多数。 ③私が2年強通っていた歯列矯正医院の閉院が決定。私の悪い予想は常に的中する。 ④どうせ私の歯列矯正はほぼ完了している。転院先で邪険に扱われても、冷静に対応します。 2025/3/22

合言葉は「お腹でボレー」。ステーキマンのガーリックスープは旨い。三多摩市場が2024/12月末に閉場。成仏してね。

イメージ
3/19(水)の朝は雨混じりの雪。朝一でインドアテニススクールに行ったら、スクール生は雪を嫌がったみたいでレッスンはガラガラだった。お陰で沢山練習が出来たけれど、徒歩でスクールへ行く道中でズック靴がグジュグジュに濡れて難渋した。私は長靴を持っていない。 ワタクシは背広も喪服も、2022年の会社リタイヤと同時に捨てました。 3/20(木)は昼から屋外テニススクールに参加。晴れて良いお天気です。今日の習得事項は「ボレーの際、前屈みで頭重心にならないこと(頭はとても重い)。重心はお腹の位置にして背筋を地面から垂直に伸ばして、後ろ足体重で球を待ってからおもむろにヒットすること。」です。合言葉は「お腹でボレー」ですな。 テニス後、自転車で江古田駅近辺に昼食を食べに行った。今日は祝日(春分の日)のせいか駅周辺は混んでいた。 最初に行こうとした飲食店で、店頭に挙動不審な男が居たので別の店に鞍替えした。しかし二軒目に選んだ店でも注文後、店内に奇声を上げる男が居ることに気が付いた。居心地が悪い。 住宅地には高い割合で狂人が暮らしている。これはビジネス街と住宅街の違いで、私は退職して初めて住宅街の危険性に気が付いた。狂人は危険ですから、関わり合いになる前に逃げましょう。 3/21(金)は朝から屋外テニススクールに参加。晴れて暖かくなった。春かしら。 フォアハンドストロークで、 球をヒットするまでに ラケットヘッドを加速 して、 ヒット後は一転して ラケットから力を抜いて ラケットを放り投げて、 惰性でラケットがループ を描いて身体の左にまとわりつく ような塩梅で打つと、美しい打球線のストロークが打てることを確認した。 お昼ご飯は小平のステーキマンでランチ1,155円定食。ランチのミニステーキと鶏唐揚げは凡庸の極み。でもガーリックスープは濃くてシツコイ味で、ワタクシの下品な嗜好にどストライクの旨さ。意地汚い私はガーリックスープを3杯も飲み干した。大変満足であります。 午後は青梅街道を西方面に自転車で向かって、昭島の三多摩市場の閉場後の姿を見学しに行った。私は2007年頃、三多摩市場の隣にあった会社に勤めていた(且つ、近隣のレオパレスに住んでいた)。 当時は家族と不仲だったので、家族の住む千葉県浦安市の賃貸自宅には全く帰らず、昭島の狭いレオパレスに住み着いて日々を暮らしていた(今も家族とは...

東久留米卸売市場 建屋内にある「海鮮市場食堂」の海鮮丼1,180円。とても旨い。エヘヘ、先生に叱られちゃった。

イメージ
3/9(日)は暖かくなってきたので、昼前に自転車で東久留米市にある東久留米卸売市場に行った。建屋内にある「海鮮市場食堂」にて海鮮丼 1,180円を喫食。 久しぶりに旨い海鮮丼を食べて良い気分になった。ご飯は酢飯を選んだけれど、酢は弱め。私はシツコイ酢飯が好き。ネタは何れも適切に寝かせたネットリ感があって、味わい豊か。12:00頃に訪店したけれど、店内はそれ程混んでいない。店内は清潔。 営業時間が9:00~14:00(水曜は定休)なので、私の生活パターンに鑑みて頻繁に来るのは難しいかも知れないが、近日中の再訪は確実。実に旨かった。次回は特選海鮮丼或いはまぐろ漬け丼、プラス酢飯の大盛りで食べたいと思う。 食事後、東久留米市・清瀬市・新座市・和光市とグルリと北上大回りしてから練馬に戻った。この地域では道も路側帯も狭くて危険だし、景色にも特に見るべきものは無い。輪行には向いていない。宅地と工業団地と農地の入り混じった、土漠臭くて埃っぽい退屈な首都圏郊外です。 唯一の利点は、この地域は真っ平らで坂が無いから自転車乗りに不便が無いってこと位かしら。まあ日本陸軍の演習場があった土地(現在は自衛隊朝霞駐屯地)ですから当たり前ですな。 自転車乗りに飽きたので、早々に帰宅した。最近、あらゆることに意欲が湧かなくなってきた。年をとったってことでしょう。 先週、膵臓癌の再検査(MRI)結果を聞きに大学病院に行った。 現時点で膵臓癌の可能性は無いことが改めて確認出来た。でも酒の飲み過ぎで肝臓が弱っている(脂肪が蓄積している)、もっと自重しなさいと30歳の小娘の女医さんに説教された。私は小娘に説教されると嬉しくなる性癖があります。エヘヘ、先生に叱られちゃった。 (追記:翌日3/10(月)にも、私は自転車で東久留米卸売市場内の「海鮮市場食堂」を再訪。私は同じことを繰り返す発達障害っぽい癖がある。マグロ漬け丼 1,180円を喫食。酢飯でご飯大盛り。実に旨い。 漬け丼だけれど、私は濃くてシツコイ味が好きなので、ワサビを醤油に溶かしてドバドバ追加して頂く。マグロの味が濃くてネットリしているので、これがワサビ醤油と調和して矢鱈と旨い。 その昔、織田信長が料理番の提供した京風の上品な薄い味付けの料理が気に食わず「水臭くて不味い。料理番の首を切れ。」と言ったけれど、料理番が頼み込んで再び料理を準備して、今度...

諸行無常って感じ。オレ自身が廃墟。

イメージ
週末は随分と暖かくなった。3/1(土)は、1年振りに自転車で練馬の自宅から中央区の新富町駅近辺に行った。 東京築地やよい麺(旧やよい軒)でやよい麺1,100円+具大盛200円、合計1,300円を喫食。この値段はもう高級料理ですな。 私が贅沢になったのと年をとってガツガツ食えなくなったせいだと思うけれど、昔みたいにスゴイ魅力は感じない。改めて昨年2024年3月訪問時のやよい麺の画像(昨年は1,000円だった)と比べると、豚肉に脂身が無くなっている。これも世代交代に伴う嗜好の変化って奴でしょうか。最近の若い人は豚アブラミが嫌いだからねぇ。豚アブラミは旨いのに。 甘じょっぱくて一味唐辛子が利いている極太麺ってだけで、ワザワザ練馬から自転車で一時間以上かけて食べに行く程スンゴク旨い訳ではない。 若い頃に夢中になった娘に30年ぶりに会って、年を経て冷静になって初めて女の容姿が不細工なことに気が付いて唖然とするジジイ、みたいなもんでしょうね。 先代の親父さんがやよい麺を調理している時は、メチャクチャに沢山の味の素をお玉ですくい取ってポイポイ入れていたけれど、引き継いだ若手の調理人の皆さんは常識的な量の味の元しか入れないから、味のパンチ力が弱めなんだと思う。一味がきつくてむせた。年はとりたくないもんだ。 やよい軒の後、休日のガランとした中央区役所に休日入り口からズイズイ入って行った。 私が20歳代だった1980年代に、中央区役所一階にあった食堂で何度も昼飯を食べた。そこそこの味だけれど安くて好きな食堂だった。何年か前に、コロナに伴って食堂は廃業したとネットで知った。食堂跡がどうなったのか実際に見たかった。 食堂跡は役所の会議室になって居ました。週末だから明かりも付いていないから薄暗くて、周囲は人気も無くて机が積み重ねられていて埃っぽい。役所だから埃っぽいのは当然かしら。まあ予想通りのブザマな結末を見るために行った、って感じです。 全くオレは廃墟マニアか!ってウン、そうです。オレ自身が廃墟みたいなもんです。 私が大学新卒で1985年に入社した会社の本社が入居していた築地のコンワビルが、絶賛取り壊し工事中だった。 交通整理の棒振りのオッサンに聞いたら「2024年12月に取り壊し工事が始まりました。平成通り並びにあったみずほ銀行とNTTデータが入っていたビルも同時に取り壊しています。」...

何でも美味しい馬鹿舌のワタクシに酷評されるのは、大変不名誉なこと。ガンバレ山田うどん。背油みたいにドロドロで旨いガーリックスープ。

イメージ
2/27(木)は昼から屋外テニススクールに参加。生徒4名。 マッチゲームを行った際、私は ストローク・ボレー共に球に近付き過ぎてミスをする ケースが目立った。身体と球の間隔を充分に空けて、球を良く見て打つようにしましょう。 お昼ご飯は、自転車で山田うどん東久留米南店に行って日替わり定食 焼肉丼と冷やしたぬき蕎麦セット 890円を喫食。山田うどんの冷やし蕎麦には、ワサビが付いていないのが最大の問題点です。対策が必要ですね。 致し方なく密かにマイ「チューブ入りワサビ」を持ち込んで、冷やしたぬき蕎麦と共に味わった。ヤッパリ 冷やし蕎麦にワサビは必須 。ワサビと共に食べるカタ茹での冷やし蕎麦は、濃いめツユ・ワカメ・刻み葱と一体となって大変爽やか且つ美味で、至福の時をしみじみと味わった。 しかしワザワザ山田うどんにマイ「チューブ入りワサビ」を持ち込んで、当店の安い蕎麦を丹念に味わって感動している、私みたいに変な奴は滅多に居ないと思う。 客観的に見て、毎日同じような貧乏臭いことを繰り返して日常生活の細部を舐め尽くして悦に入っているワタクシは、情けない不幸な人なのかしら(多分そうでしょう)。 焼肉丼は豚肉が硬くて味も凡庸。 突き抜けた旨さも無ければメリハリ・爽やかさ・清涼感みたいなものも無い。豚肉の旨みもない。鈍重で平凡な甘辛醤油の味しか感じないので、食べ始めて早々に私はこの焼肉丼を食べ飽きた(勿論、完食したけど)。何でも美味しい馬鹿舌のワタクシに酷評されるのは不名誉なことです。山田うどんさん、もっと頑張りましょう。 2/28(金)は朝から屋外テニススクールに参加。生徒4名。バックハンドボレーを集中的に練習した。 バックボレーで、 左足体重のままの状態で球を打つ 心算 でペースを作る コツを始めて会得して感激した。 一方、バックハンドボレーでアングルショットを打とうとすると、球と身体の間隔を充分に保つことが出来ずにミスを繰り返してしまう。ミスを回避しようとするとドンドン球と身体が近くなって、修正できずに更にミスを繰り返してウンザリした。 アングルに打つことに気を取られ過ぎて、球が懐に入ってくるまで待ちきれず、かつ球と身体の距離が近過ぎる状態で、視線が球から離れたままで闇雲に手先を右斜め前に振り出し て、スカ当たりを繰り返しているのだろう。 自暴自棄になる程にミスを繰り返した。次回...

先生一人に生徒二人まで。逆も真なり。

イメージ
2/25(火)の朝は前日までと同様に寒い。はやく暖かくなって欲しい。寒いうちに外出するとジジイは死ぬ恐れがあるので、暖かくなるまで自室で待機した。 昼前から屋内テニススクールに参加。コーチによる指導事項は以下の通り。 ① バックボレーで球を 懐までよび込み過ぎると、逆クロス にしか返球出来なくなる 。もう少し前方でボレーすれば、クロス方向にも返球出来る。ヒット位置を前気味に再調整すべし。 ボレーで過度に球を呼び込んじゃダメ ってこと。これは本日の新鮮な習得事項。 ②フォアハンドストロークで、球を待つ 身体の位置が 球に近過ぎ て、打ち辛く なることが多い。球に近過ぎたら相手に返球することだけを考え、 強く打たない こと。 無理な姿勢で頑張って打つな! 見苦しい!ジジイ! と叱られた、ってことですな。 自転車で新青梅街道を西に向かい、東村山市郊外で水産物加工の会社が工場敷地内の工場2階で経営している魚類の食堂 「浜めし 海鮮 ふぃっしゅ」にて刺身定食 1,900円を喫食。 シャレになんない位、本物の工場敷地の中にあった。住宅地の真ん中にある魚類加工工場で、敷地内では場内放送などが聞こえてくる。 しかし経営規模は非常に小さくて、トラック受け入れ口が5つ程度。加工棟の奥行きも狭いので、やっているのは2次加工や小分け程度だと推測する。なんたって周囲はビッシリ一戸建てに囲まれている場所ですからね。こんな場所で加工工場をやっているだけ奇跡的です。 肝心の刺身定食は、新鮮系ではなくて寝かせて旨みが出ているのを味わう系。要するに採れたて新鮮な魚類ではない(内陸地なんだから当たり前)。味は微妙。加工工場直営の割に、お得感は無い。味噌汁はアラ汁で、これは滅法旨かった。 当地は清瀬に近くて、元結核療養病院(現東京病院)、元ハンセン病隔離院(現多摩全生園)、救世軍病院、赤十字病院などの大規模病院が多数ある。最も西寄りにある多摩全生園内は通行自由なので、自転車で徐行して通り抜けた。 過去の歴史は悲惨だけれど、現在のハンセン病による入所者は30人以下だと推察する。それに対して敷地は広大で、当所で勤務している関係者のための施設の数々は、入所者の居住棟に比較して数倍大きい。お役人が自己増殖する様を目の当たりにする思いがする。 使われなくなった建物も沢山放置されている。これらは過去の因縁によって手を...