先生一人に生徒二人まで。逆も真なり。
2/25(火)の朝は前日までと同様に寒い。はやく暖かくなって欲しい。寒いうちに外出するとジジイは死ぬ恐れがあるので、暖かくなるまで自室で待機した。
昼前から屋内テニススクールに参加。コーチによる指導事項は以下の通り。
①バックボレーで球を懐までよび込み過ぎると、逆クロスにしか返球出来なくなる。もう少し前方でボレーすれば、クロス方向にも返球出来る。ヒット位置を前気味に再調整すべし。
ボレーで過度に球を呼び込んじゃダメってこと。これは本日の新鮮な習得事項。
②フォアハンドストロークで、球を待つ身体の位置が球に近過ぎて、打ち辛くなることが多い。球に近過ぎたら相手に返球することだけを考え、強く打たないこと。
無理な姿勢で頑張って打つな!見苦しい!ジジイ!と叱られた、ってことですな。
自転車で新青梅街道を西に向かい、東村山市郊外で水産物加工の会社が工場敷地内の工場2階で経営している魚類の食堂 「浜めし 海鮮 ふぃっしゅ」にて刺身定食 1,900円を喫食。
シャレになんない位、本物の工場敷地の中にあった。住宅地の真ん中にある魚類加工工場で、敷地内では場内放送などが聞こえてくる。
しかし経営規模は非常に小さくて、トラック受け入れ口が5つ程度。加工棟の奥行きも狭いので、やっているのは2次加工や小分け程度だと推測する。なんたって周囲はビッシリ一戸建てに囲まれている場所ですからね。こんな場所で加工工場をやっているだけ奇跡的です。
肝心の刺身定食は、新鮮系ではなくて寝かせて旨みが出ているのを味わう系。要するに採れたて新鮮な魚類ではない(内陸地なんだから当たり前)。味は微妙。加工工場直営の割に、お得感は無い。味噌汁はアラ汁で、これは滅法旨かった。
当地は清瀬に近くて、元結核療養病院(現東京病院)、元ハンセン病隔離院(現多摩全生園)、救世軍病院、赤十字病院などの大規模病院が多数ある。最も西寄りにある多摩全生園内は通行自由なので、自転車で徐行して通り抜けた。
過去の歴史は悲惨だけれど、現在のハンセン病による入所者は30人以下だと推察する。それに対して敷地は広大で、当所で勤務している関係者のための施設の数々は、入所者の居住棟に比較して数倍大きい。お役人が自己増殖する様を目の当たりにする思いがする。
使われなくなった建物も沢山放置されている。これらは過去の因縁によって手を付け辛くて宙ぶらりんのまま、当所の広大な敷地と共に何十年も残されたままになっているんだろうなぁと思った。
2/26(水)は私の誕生日。63歳のお誕生日おめでとう。64歳になれるかな?63歳の間に、即ち1年以内に死ぬかな?毎年が宝くじみたいなもんですな。
お昼ご飯はステーキを食べようと思っていたけれど、突然にやる気を失って(突然の意欲喪失はジジイの特徴。意欲ギンギンは若者の証)いつも行っている大泉学園駅そばの大泉ラーメンに行ってキクラゲ豚タマゴ炒め定食680円を喫食。卵のオレンジ色が強くて妙な感じ。食紅を追添したんじゃないかと疑う。お味は何時もの通り、旨い。
食後に駐輪場の方にフラフラと歩いていたら、森塾と言う進学塾の看板が面白かった。
その昔、仕事上の必要により私はキャバクラに頻繁に行っていた時期がある(本当に必要だったのかどうか、藪の中)。どの街の歓楽街にも必ず夜の案内所みたいな事務所があって、そこで相談すると「この店に今入れば、お客様一人に女の子一人が必ず付きます。」といった情報を教えてもらえた。
先生一人に生徒二人かぁ、お願いしても一対一はダメなのかなぁ、でもキャバクラじゃないから先生に一対一でジッと見られながら受験勉強するのも嫌かもなぁ、なんて考えて独りニタニタした。
中国駐在の頃、中国人の娘に一対一で中国語を習っていた。延べ3年位、色んな中国娘(可愛かったり可愛くなかったり、若かったり若くなかったり、口臭があったり無かったり、賢かったり馬鹿だったり色々)に一対一で中国語を習ったけれど、私の中国語は全然上達しなかった。私なりに真面目に一所懸命に予習復習したけれど、50歳代後半で未知の語学を習得するのは大変に困難だと痛感した。
しかしながら抑々、中国文化にも中国人全般にも私は全く興味が無かったから、モチベーションが湧かなかったことが何より最大の障害だったと思う。
自分の興味や利害と関係なくとも努力して習得することが出来るのが真に勤勉で賢い奴だと思うけれど、残念ながら私は自分の興味や利害と関係ないことには関心を注げないタイプの人間でした。これは大学受験の結果でも大学講義の成績でも実証済みです。どっちもペケでした。
まあワタクシは良く言うと天才タイプ、悪く言うと好き嫌いの激しい社会落伍者タイプってことですな。
(追記:中国赴任当時、パニック障害の対象療法として私は不安解消薬を服用していた。不安を解消すると言うことは些事に拘らなくするということなので、当然ながら記憶力も弱くなる。当時、いくら勉強しても中国語の単語や文法が全然覚えられないので私はとても苦しかったけれど、例えるならばブレーキとアクセルを同時に踏んでいるようなものなので、記憶力が落ちて当然でした。当時はこんな理屈に気が付かずにとても苦しんだ。当時の自分を慰めてあげたい。)
食後は大泉交通公園に行って、歯間ブラシ歯ブラシをして歯列矯正リテイナーを装着。読書。公園内には幼児を連れた親子連れがボチボチ居た。混んでない。
独りで、子供連れしか来ない場所に来ているジジイの私は変質者と思われる恐れがあるので、努めて普通に振舞った。世間の迷惑ジジイ共は、私の気働きを見習うように。
その後、新所沢街道を西に辿って自転車で走り、滝山団地の中を通っている歩行者道を走って団地を見学。この団地は物凄く大規模で、相当に高齢化が進んでいる様子です。
私は貧乏性だから日々近隣を自転車でウロウロしているけれど、まだまだ近隣に未開の地が沢山あることに意を強くした。
今日のまとめ:
①バックボレーで球を懐までよび込み過ぎると、逆クロスにしか返球出来なくなる。
②63歳の誕生日に安い中華を食べる。
③先生がどんなに熱心に要領良く教えても、生徒にモチベーションが無いとダメ。逆も真なり(但し、不安解消薬を服用している時は例外)。
④近隣にまだまだ未知の場所が沢山あって良かったね。
2025/2/26