一旦咲いた後に寒い日が続いたので、今年の桜は長持ち。
4/2(水)は前日から雨が続いている。気温は10℃台前半だから、咲いた桜の花が冷蔵庫に入れられたように開花の進行停止の状態です。開花が長続きしそうですね。
雨降り=気圧が低いと体調が悪くなる私は、前日に引き続いて今日も自室に引き籠り。辛気臭いジジイですな。前日は何とか朝だけ屋内テニススクールに行ったけれど、今日は寒いから降参して自室でリモート無職(要するに自室に引き籠り)。
お昼過ぎに傘をさして徒歩で昼食を食べに出掛けた。
石神井公園駅近くの松のやでムートート定食990円を喫食。先般の期間限定メニュー「中華風の水煮牛肉」がとても辛くて旨かったらしいので(私は出遅れて、食べ損ねたけどね)、今回のタイ風メニューには大いに期待しております(←伏線①)。でも一寸お高いですなぁ(←伏線②)。
豚の三段肉の薄切りを油で揚げたもの。これをタイ風の甘辛いソースに漬けて食べるって趣向です。私は豚の脂身が好きなので、ムートートの肉質は大変私の好みに合っている筈。では、ドキドキしながら実食タイム。
むーん、揚げた薄切り豚肉は旨いけれどソースはありきたり(業務スーパーで250円程度/瓶で売っているって感じ)。安っぽいタイ風甘辛ソースです。このソースも不味くは無いけれど、味に深みがないのが残念です。敢えて飲食店に出向いて食べる気がしない味、と申しましょうか。
松のやの製品開発スタッフには中国人が多いから「中華風の水煮牛肉」は本格派の本腰中華メニューだったけれど、スタッフにタイ人が居ないから今回はこんな薄っぺらくて安っぽいタイ風メニューを出したのかしら、と邪推しました。この一品には、1990年代前半に若者の間で流行ったアジア料理っぽい軽薄さを感じます。
その後、この週の日々をグダグダと主に自室で過ごした。だって寒いんだもん。外出する気分にならないっすよ。
4/8(火)朝、インドアテニススクールに参加した。今週から暖かくなった。晴れた日に眺める桜の散り際はとても美しいです。お昼ご飯は自転車で秋津駅の近くの宮崎ラーメン屋さん 辛麺屋桝元に行って元祖辛麺 小盛 韓国麺 5辛 1,000円を喫食。
辛くて塩辛くて甘くてニンニク臭い。従ってとても旨い。
ニンニク好きの私が「こりゃ結構沢山入ってるな。普通の人は食べられるのかしら。」とビビり気味になる程、砕いたニンニクが沢山入っていた。半生状態のニンニクをゴリゴリ噛んで、美味しく頂く。具は溶き卵・挽肉・ニラ・砕いたニンニク。歯列矯正中の私にとって韓国麺(冷麺のような、透明で嚙みにくいコンニャク状の麺)は予想通り噛み切り難くて、食べるのに苦労した。塩辛さ・甘さが矢鱈と強いので、出汁の風味は殆ど感じない。安っぽい味と言っても良い。でも私は、この手のパンチの利いた味が好き。
4/9(水)も午前中からテニススクール。今日は落ち着いてプレイ出来たが、バックハンドストロークで球と身体が近過ぎたのと球を落とし過ぎたのが原因でフォームが乱れた。改善が必要です。
お昼ご飯はかつや 和光白子店でホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り定食 割引券で100円引き後 税込879円。「これは関西のうどん定食を取り入れたな!かつや、遊びやがって!」と勝手に興奮しながら訪店。
チキンカツは3切だけど肉厚で意外と量があるし、味噌だれがかかっていて旨い。味噌だれ味の焼きうどんは、グダグダのソフト麵じゃなくてしっかりしたコシがある。うどんの量が多い。ご飯が無くても、うどんだけで一食成り立つボリュームだと思った。
味噌味が濃いので、うどんも充分にご飯のおかずになる。うどんの味噌味が濃いのとチキンカツおよびうどんの量が多いので、ご飯がとっても進む。お腹がいっぱいになった。しかしながら、うどんの中のホルモンは数切れだけ。悲しい。
ところで「味噌コテコテって、関西風だっけ?」と後から不安になった。味が濃くて量が多くてカロリーで客を黙らせる、強引な期間限定メニューですな。
食事後は公園ベンチで歯ブラシと歯間ブラシをして、リテイナーを装着。一旦咲いた後に寒い日が続いたので、今年の桜は長持ち。桜が暫らく咲いた後、ゆっくり散っている様はとても風情がある。いとおかし。
桜の花が散って青葉が出始めるこの時期は、桜餅みたいな匂いが周辺に漂っていて気持ちが良い。平日午後、公園は年寄りと学校帰りの中高生のパラダイスです。平和で宜しい。
今日のまとめ:
①松のや ムートート定食990円。揚げた豚肉は旨いけれどタイ風甘辛ソースの味が平凡。
②辛麺屋桝元 元祖辛麺 小盛 韓国麺 5辛 1,000円。辛くて塩辛くて甘くてニンニク臭い。砕いたニンニクが沢山入っていてワタクシはエビス顔。
③かつや ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り定食 879円。コテコテの味噌味。味が濃くて量が多くてカロリーで客を黙らせる、強引な期間限定メニュー。
2025/4/9