毎日あまりにも暑いので、自室に籠っていた。
7/6(日)から7/9(水)まで、毎日35℃超えの日々が続いた。あまりにも暑いので自室に籠って殆ど外出しなかった。この四日間に自宅に籠ってやったことは以下の通り。
①二階トイレのウォシュレットが壊れて動かなくなった。最安値1.5万円のウォシュレットを通販で購入して設置。
⇒私のウォシュレット設置作業の経験回数は10回。日本で8回、中国で2回。ウォシュレットも随分と安くなりましたなぁ。
狭い場所で無理な姿勢で給水ホースの着脱などの作業をするのは何回やっても嫌なものです。壊れたウォシュレットはノコギリで細かく切断して燃えるゴミの日に出した。この作業はバラバラ殺人みたいで多少気味が悪い。
②1800年代の英国画家 ウォーターハウスの「ヒュラスとニンフたち」の絵画パネルを通販で注文。
⇒自室デスク前の壁に飾るために購入。ウォーターハウスの絵は好きなものが多い。今までデスク前にはクリムトの「接吻」のポスターを貼っていたけれど、改めて見るとこの絵は下手糞だから嫌いになった。
③(猫の額ほどの広さの自宅庭の)庭木の剪定。小まめにチョキチョキ。
⇒暑い日が続くと、目に見える程のハイスピードで庭木の枝と新芽が伸びていく。
近年の温暖化は、50~100年周期で起る循環的なものだと思う(1900年代前半は寒冷期だったので、寒冷飢饉によって東北・北海道地方にて死者が多数発生。火山噴火の粉塵による日照不足も影響した)。
これに対して、水が豊富な日本にとって温暖化はメリットが多い(森林繁茂による土地の富栄養化。これに伴う近海の海産物の豊漁。東北・北海道地方の農業生産額の向上。同地方の人口増加)。
スパリゾートハワイアンズが、リアルハワイっぽくなるのもGood Pointですね。「ビバ!温暖化!」が近年の温暖化に対する日本人の正しい反応だと思います。
④自宅内の整理整頓。
⇒妻が居ないのを幸い、密かに整理を実施。妻と私では価値観が違うので、妻が居ないときにこうした作業を行う必要があります。妻とのトラブルを避けるため。
今日のまとめ:
①早く涼しくなって欲しい。
2025/7/9