ガット面を膝より上方に維持すれば膝は自然に曲がって、体幹重心の下がった安定したフォームを維持出来る。私は安っぽい「感動ジジイ」ですな。













2025/6/30(月)は快晴&酷暑。朝7時の段階で30℃。都内の屋外で毎日遊び暮らす63歳ジジイに、この連日の暑さはとても辛い。

9時前に自宅を自転車で出発して、主に杉並区内を自転車で2時間ほど徘徊。
週一ペースで訪れる杉並区公園のベンチにて、ニョキニョキと伸びている青々とした樹木の枝葉を仰け反って見つめ、63歳ジジイの私はメンタルと身体の調子を整える。
この公園はベンチが矢鱈と多いし、樹木管理も申し分ないし、公園内の池のお陰かしら地面も常に湿っている塩梅が宜しい。

公園の午前中訪問者は、元気を持て余したジジイ(但し私以上の年齢ジジイばっかり)が7割&大人しいおばあさん1割&幼稚園入園前の幼児連れの若奥さん2割という塩梅。ジジイ濃度高め。

汗だくで元気なランニング&ストレッチジジイ共は、公園鉄棒で懸垂まで始める始末。
長生き老人も程度問題だなぁ、年寄りが野放図に長生きしたら年金&国民健保運営に負担が掛かるしなぁと、自分を含めた年寄り共が日本社会のコスト的重荷になっている憂鬱な実態(=Legacy Costですな)を現地現物で感じた。

お昼からインドアテニススクールに参加。私は自身のメンタルの持ちようによって身体の動きの余裕と滑らかさが多大に左右される性格であることを再確認した。
本日のレッスン参加者は5名。その内の1名は高校テニス経験者と思しき身体のコントロールが上手い40歳代前半の女性。もう1名は粗雑且つ神経質な身振りが特徴的な、体力過剰の60歳代半ば太り気味の男性。

この二人に対して、私は極めて余裕を以って滑らかに50%出力程度のゆったりしたフォームで全ての球をヒットしました。嫌味な話ですが、私はこの二人に優越感を意識していたから余裕を以ってテニスが出来たのだと思います。逆に優越感が無い時の私は、無駄に力んだりギクシャクした身体の動きでテニスをして「何で私はこんなにミスばっかりしているんだろう?具体的な原因は何だ?」とイライラして益々袋小路に入り込んでしまいます。

こうした自分のみみっちいエゴに愛想が尽きた人が宗教に頼るのかしら、それにしては世の中は不寛容な人が多数派だから、単に習慣・周辺環境に流されて人々は宗教に帰依するのかしら。
宗教や死後に全く関心がなくて唯物的考え方(但しマルクス主義は度量が狭いから大嫌い)の私は、社会の動きや人々の感情の流れ方を何とか合理的に理解しようと日々努力しています(私は人間嫌いだから、他者との接触を避けるために予防線を張っているだけかも)。

お昼ご飯は、自転車で江古田駅に行ってふくふく食堂を再訪したけれど営業していなかった。このお店は不定期に休業するらしい。
仕方がないので笑姜やにて生姜焼き定食810円を喫食。従来の750円から810円に値上がりしていた。脂身の多い豚肉が旨い。取り放題のキャベツ浅漬けは浸かり具合が良くて塩辛かったので、ミネラルを汗で放出し尽くした私は喜んでバクバク食べた。

中野区の公園に行って公園ベンチで歯ブラシと歯間ブラシをして、歯列矯正リテイナーを装着。しばらくベンチで休息しながら空を見る。石原慎太郎のお陰で、都心の空には旅客機が飛び交うようになって大変マトモな状態になった。私は青空を背景にして旅客機が上空をゆっくり飛んでいる光景が好き。

大変暑いので、途中で安い缶チューハイと安いアイスを買って帰宅。6月は私の家がゴミ当番なので、夕方に分譲地共同ゴミ箱の清掃を行った。近隣社会との親和性を維持するワタクシ。

7/1(火)も朝から晴れて酷暑。朝7時の段階で30℃。
朝からインドアテニススクールに参加。生徒5名。私以外は多少高齢の女性ばっかり。
最近再びフォアハンドストロークのフォーム乱れに悩んでいるので、コーチに修正方法をご教授頂いた。

①身体から遠い前方で、無理に球をヒットしてしまう。球に力が乗らない。
⇒球と身体の距離の調整を、ヒットする直前まで積極的に行うこと(不精してフットワークをサボって、漫然と球を待っていてはダメ)。具体的には、小刻みなサイドステップで球に近寄って行くこと。

②両膝が伸びた腰高の不安定なフォームで、無理に球をヒットしてしまう。球に上方向の回転が掛からないためにネットが多い。
⇒ラケット先が垂れ下がったような低い位置にあるから、打点高さを調整しようとして膝が伸びて腰高になってしまう(相対性理論みたいな話だけれど、確かに私は無意識で「ガット面が低いから、打つ位置を調整するために腰高にしよう。」と身体が反応していた。この結果として、私は腰高になっていた。この指摘は、虚を突かれる思いで感動した)。
ガット面を膝より上方に維持すれば膝は自然に曲がるので、体幹重心の下がった安定したフォームに修正出来る。

③後ろ足体重で身体が後ろに傾いた姿勢で無理に球をヒットして、メチャクチャな馬鹿打ちをしてしまう。あごが上を向いてアウトになる。
⇒後ろ足を伸ばして、前足体重でフォームを完成させる癖をつける。或いは、無理やりに全ての球を順回転で打とうと馬鹿みたいに力まずにスライスで逃げて、常に安定したフォームでヒットすることを優先する。

④やっと球に追いついた際に、身体のバランスが崩れた姿勢で無理に球をヒットしてしまう。
⇒バランスが崩れる=身体が回転し過ぎてしまっている。バランスが崩れそうな時は、前側の肩を極力回転させず身体が閉じた状態でヒットすると、球筋が安定する。

これら4点のご指摘には目が覚める思いで、感銘を受けた。人生至る所に感銘在りですな(そんな格言はありません)。

























お昼ご飯は自転車で新所沢街道を西方面に向かい、Steak Man小平店でビッグステーキ240g 1,485円を喫食。当店推奨のステーキの食べ方は、肉片を岩塩と胡椒のグラインド粒に付けながら、ご飯と一緒にモリモリ食べる。
塩胡椒味がガッツリ利いたステーキは、無骨だけれど旨い。「安い肉でも、工夫次第で旨く食べられるんだなぁ。」って感動した。

(テニスでも喰い物でも、私は直ぐに感動する。私は安っぽい「感動ジジイ」ですな。年寄りはもうすぐ死ぬから、現世の出来事の些細なことにも感動するんだと思う。)

ガーリックスープも、ドロドロしている上に塩辛くて旨い。このスープと横浜系の太麺ラーメンを一緒に食べたら旨いだろうと思う。

二枚目の写真は、肉がジュージューと湯気を立てているので画面が不鮮明です。
やっぱり肉と米をワシワシ喰らう時は強めの塩味だよな!って、シツコイ位に感動した。強めに塩味の利いた肉は旨いです。

今日はお天気が急変する可能性ありとの天気予報。予報通りにお昼過ぎから空模様が怪しくなってきた。私は濡れた路面を自転車で走るのが大嫌いなので(⇒路面が滑って危ないから)、昼食後は早々に帰宅した。

今日のまとめ:
①優越感に拠ってメンタルに余裕があると、落ち着いてテニスをプレー出来る。
②江古田駅前の笑姜やの生姜焼き定食810円とキャベツ塩漬けは旨い。

③球と身体の距離の調整をヒットする直前まで積極的に行う(小刻みなサイドステップで球に近寄って行く)。
ガット面を膝より上方に維持すれば膝は自然に曲がって、体幹重心の下がった安定したフォームを維持出来る。

後ろ足を伸ばして、前足体重でフォームを完成させる。無理やりに全ての球を順回転で打とうとせず、スライスで逃げても良い。
バランスが崩れそうな時は、前側の肩を極力回転させず身体が閉じた状態でヒットする

⑦Steak Man小平店のビッグステーキ240g 1,485円を塩胡椒で食べると、無骨だけれど旨い。ガーリックスープも塩辛くてドロドロしていて旨い。太麺ラーメンが欲しい位。
私は安っぽい「感動ジジイ」ですな。
2025/7/1

このブログの人気の投稿

贅沢な不満。2020年~2022年7月 中国杭州における食生活。

プラスチックリサイクルの嘘にはウンザリ。投げ捨てよエコロジー詐欺。立ち上がれニッポン。

Luchino Vinsconti監督 「Death in Venice」 有名だけど駄作。美は儚い。

豊島園駅前の飲食店ビルが無くなって残念。板橋区立美術館はとてもキレイ。東武練馬駅前のモンゴル料理 あむ亭。イオン板橋店は涼んでいるお客で一杯。

足立区北千住 りんりん閉店。宇奈とと北千住店 うな丼ダブル豚汁セット1,420円は凡庸?それとも日本のうな丼の正しい姿?

私の好きな日本語 中島敦 山月記。優れた文学で我々は幸せになれない。自然科学の恩恵に感謝すべし。馬の耳に念仏。 

2023/3/29、91歳の母親が過去3年間住んでいたサ高住(JR辻堂駅近く)にて脳内出血を起こして意識を失い、2023/5/3に亡くなり、2023/5/5に茅ヶ崎市斎場にて火葬を済ませるまでの記録。

「太平洋戦争はなぜ負けたか」別宮暖郎著 日本が何故アメリカに負けたか、理由を科学的に教えてくれる名著。

吉祥寺駅前のナポリタン パンチョでナポリタン並 820円を喫食。芥川龍之介の芋粥。母親死去。

A room with a view. 大仰なイギリス英語、ベテラン女優の大げさな演技、およびベテラン女優の顔の皴の3つを楽しむ映画。