吉野家のアイデンティティ喪失を憂う、ジジイの繰り言。吉野家で牛玉スタミナまぜそば 767円を喫食。
最近、毎朝お腹の調子がすこぶる悪い。起床後2時間のStoolが6回位。訳が判らない。
トイレが近いので、午前中は致し方なく家に籠っている。トイレットペーパーの消費量がハンパない。サ高住のオムツ爺みたいなオノレの情けない体調&メンタルにウンザリして、鬱々としております。
本日7/24(木)はお腹の調子が多少マシだったので、11:00からクレーコートの屋外テニススクールに参加。生徒2名。
最近のフォアハンドに関する悩み・逡巡をコーチに説明して教えを請うた。私の問題点は以下の通り。
・構えでカッコよく振りかぶり過ぎて、打球のタイミングが合わない。
・深い球が弾んでくると、バックスウィングを2度引きしてしまう。
・フォアハンドで打球を待つ際に、硬直的に足が止まってしまう。
・球を落とし過ぎて掬い上げる労力が大きくて、ネットしてしまう。
以上の私の悩み事を聞いて、私のフォームを検分したコーチからのご指導は以下の通り。
①バックハンドは「真っすぐ引いてボールを良く見て打つ」が出来ている。フォアハンドは真っすぐ引いても、残念ながらボールから視点が離れている。
フォアハンドは真っすぐラケットを引いて、ボールから視点を逸らさないこと。
②バックハンドではフットワークで球との距離調整が出来ているが、フォアハンドでは足が止まっている。
フォアハンドでも、足を小まめに動かして距離の調整をすること。
③大きなバウンドの球に対して、球を落とし過ぎるからネットが多い。
球の高さに応じて、ヒッティングの高さを調整すること。
あんまり暑くて80分レッスンなのに40分で体力の限界に達し、私だけ早めに終了。ひ弱なジジイで情けないです。
お昼ご飯は、吉野家で牛玉スタミナまぜそば 767円を喫食。塩辛くてニンニク臭くて旨い。私は塩気が強くてニンニク臭が強いと、何でも旨く感じる雑な味覚の持ち主です。
しかしながら、どう見てもこれは昨今の巷に膾炙し、愚かな若者共が行列して喰らう「汁無しラーメン」。明治の牛鍋を経て1900年代前半の庶民に広がった、歴史由緒ある「牛丼」じゃない。
卑しくも牛丼屋の老舗を自負する吉野家が出すメニューじゃないよなぁ‥‥俺が初めて吉野家の牛丼を食べたのは17歳の頃(1979年。45年前!)に、今は亡き筒井良介に連れられて行ったJR大船駅そばの吉野家だったよなぁ‥…と思いを巡らせ、吉野家の企業アイデンティティの行く末に不安を感じた。まあ、ジジイの繰り言です。
食事後、夕食用にサラダ材料・焼魚・刺身(妻は生魚を食べられないので、刺身は私用です)を購入して、帰宅しました。
電話確認した結果、東武練馬駅そばのモンゴル料理 あむ亭は明日のランチを営業していることが判明したので、明日のお昼ご飯はラム肉クミン炒め定食を食べたいと存じます。嬉しいなっと。
今日のまとめ:
①ひ弱なジジイで情けない。
②フォアハンドはラケットを真っすぐ引いて、ボールから視点を逸らさないこと。
③フォアハンドでも、足を小まめに動かして距離の調整をすること。
④球の高さに応じて、ヒッティングの高さを調整する。球を落とし過ぎないこと。
⑤吉野家のアイデンティティ喪失を憂う。
⑥明日7/25(金)お昼は、東武練馬駅前のあむ亭でラム肉クミン炒め定食を食べられるかな?嬉しいなっと!
2025/7/24