江古田駅そば「ふくふく食堂」では、とろわスタミ定食が安くて旨いらしい。
6/28(土)は目が眩むほどに暑い。最近、35℃レベルの酷暑の中で運動していると立ち眩み・呼吸困難・不整脈・こむら返り等が頻繁に起こるので、「こりゃ用心しないと。元々ひ弱な上にジジイになった私は、突然死の恐れがあるな。」と命に不安を感じることが多い。
午前中に、自宅から自転車で10分強の場所にある会員制テニスクラブに初めて行って、ここで開講しているテニスレッスンを体験受講した。
このテニスクラブは屋外クレーコート。クレーコートでテニスをするのは30年振り位です。土埃っぽいけれど球のバウンドも足腰への衝撃も穏やかで、良い気分です。何だか運動場で運動しているみたいな、現実味のある生活感や充実感があります。
最近3年間、毎週通っている自宅にとっても近い屋外テニススクールは会員制テニスクラブ内で開講しているのだが、このテニスクラブがオーナー死去と相続税支払いに伴って閉業する可能性があると感じたので、新規テニススクールを開拓しようと思った。
体験受講したテニスレッスンでは、(当然ながら)全く面識のない新たなテニスコーチの指導を受けました。これに伴って、コーチによる「私が改善すべきポイント」指摘が、とても新鮮で面白く感じました。
「ヒットする時に球が前方に遠すぎて、球に力が乗っていない。フットワークで球に更に少しだけ接近して&球が身体に近付くのを待って、球に力を乗せて打つこと。」と指導を受けた。
確かに「今日は球に力が乗らないなぁ…どうしてかしら…?」とイライラしていたが、ヒットする時に球が前方に遠すぎるのが原因だと指摘されて、パッと霧が晴れたような気がした。新しいコーチに予想外の指導を受けると、新鮮な驚きが心地よい。
むーん、50年もテニスをやっている癖に今でも新たな発見があるってことは、若しかしたら私はスゴク馬鹿ってことかも知れない。
お昼ご飯は自転車で江古田駅前に行って、「ふくふく食堂」でダブルスター定食+50円ミニサラダ 合計1,350円を喫食。牛肉を鉄鍋の上で自分で焼いて食う、焼肉屋スタイルです。
先ず野菜を乗せた鉄鍋が個人用IH調理機にドンと置かれ、店員さんから「砂時計が終わったら野菜を器に移して、肉を焼き始めて下さい。」と焼き方の指導を受けた。しかし砂時計が終わっても野菜はまるっきり生だったので、砂時計に関係なく野菜が焼きあがるのを確認してから野菜をどけて肉焼きを始めた。変な「砂時計の儀式」ですな。タレに浸けて食べる野菜焼きの味はまあまあ。
肝心のお肉は、皿に乗っている12個の肉片の内の3つは旨かった。それ以外の9つの肉片の味は凡庸。肉の旨さで比べたら、ステーキマン小平店のビッグステーキ240g 1,485円の圧勝ですな。
ネットで再確認したら、このお店では「とろわスタミ定食」と言う変な名前の豚肉・豚モツ・野菜の辛味鍋が安くて旨いからお勧めらしい。この店のお奨め&得意メニューは牛肉じゃないのかな。次回「とろわスタミ定食」をトライしましょう。
今日のまとめ:
①酷暑の中で突然死しないように、ジジイは気を付けよう。
②クレーコートでテニスをすると、運動場で運動しているみたいな生活感や充実感があります。
③グラウンドストロークでヒットする時に球が前方に遠すぎると、球に力が乗らない(当たり前ですな)。
④江古田駅そば「ふくふく食堂」では次回、とろわスタミ定食を食べましょう。
2025/6/28