NetflixでDon't Look Upを視聴。気の利いたアメリカンの皮肉が詰まっているけれど、同じ穴の狢。体幹に力を入れて、ガッシリした垂直の軸を維持する。
1/24(金)は朝から屋外テニススクールに参加。フォアハンドストロークのフォームに何か欠陥があると感じたのでコーチに質問した。以下3つのポイントに注意しているのに、満足出来る球が打てない理由を問うた。
①バックスイングの際は、頭から腰にかけての体幹を右足の上に乗せて体重をしっかり右足に乗せてから、球をヒットするスウィングを始める。
②球をヒットする際はインサイドアウト(内側から外側)にラケットを放り出すように振る。
③体幹が左に流れながら身体が前を向いてしまうと腕と身体がバラバラになって球に力が乗らないので、体幹は立てて球を後ろから見送る位置に頭を維持する。
コーチの答えは「身体が前を向いてはいけないと意識し過ぎて、体幹を全く回転させないで身体を硬直させて手打ちになっているのはダメ。」
「体幹が左に曲がってしまってはダメだけれど、体幹は地面と垂直な状態で回転させる必要がある。」
「体幹を回転させて(例えば腰骨を前に向けながら)後から腕が追いかけてラケットで球を打つ要領で打てばよい。」
「体幹にシッカリと力を入れて、ガッシリした垂直の軸を維持すること。」とのことでした。
体幹が左に流れてはダメだけれど、体幹は地面から垂直な状態で腕より先に回転させて(例えば腰骨を前に向けながら)体幹に回転の勢いをつけてから、ラケットで球を打たないといけないのです。そして体幹に力を入れて、しっかりした垂直の軸を維持するのです。
難しいですね。面倒臭いですね。複雑すぎて、嫌になっちゃいますね。
レッスン後、お昼ご飯は自転車で石神井公園駅近くの創作中華 奉天飯店に行って、卵キクラゲ炒め定食1,100円を喫食。大変旨い。キクラゲを食べると血がサラサラになるので、脳血栓予防のために皆さん奮って食べましょう。
週末は寒くて風が強くて、自律神経が弱い私はすっかり参ってしまって殆ど寝ていた。
1/25(土)お昼ご飯は、井荻駅前の中華 一達でモヤシと春雨炒め定食750円を喫食。安い材料だけで作ったみたいな料理で貧乏臭いけれど、サッパリしていてとても旨かった。料理の上手な人が作ると何でも美味しくなるんだと思う。
1/27(月)は自分を叱咤激励して、昼からインドアテニススクールに参加。まあまあ調子が良かった。
お昼ご飯は自転車で大泉学園駅近くの大泉ラーメンへ行って、卵キクラゲ炒め定食780円を喫食。最近キクラゲばっかり食べていますな。多分、最近ワタシの血管は詰まり気味で、身体がキクラゲを欲しがっているんだろうと思う。身体の求めに応じて、酢をジャバジャバかけて召し上がった。とっても満足した。
近所の西友で食材のお買い物。最近、野菜がとっても高くて困ります。資金運用に失敗して多額の負債(確か一兆五千億円)を負ったJAが、損失を農産品で取り返そうとして高値誘導しているんじゃないか、と邪推する程に高い。レタスに300円以上払うのは馬鹿馬鹿しくて、致し方なくカット野菜を購入した。
NetflixでDon't Look Upを視聴。期待して観たけれど、アメリカ大統領選挙(多分トランプへの当てこすり)・TV関係者の軽薄・大衆のSNS軽信・XANAX(ソラナックス)依存・FBIの恣意的かつ超法規的な行動・IT業界の予言者的経営者(多分イーロンマスクとスティーブジョブズへの当てこすり)などの現実への皮肉が良く描けていますね、偉い偉い!流石、金に糸目をつけないNetflixだね!わぁー豪華絢爛!って感想です。
映画作品・芸術作品に対する感興は無し。気の利いた流行映画のHipなPromotion Filmを観たような、2時間ずっとサブリミナル効果マシマシのCMを見せられたような気分です。まあウンザリしました。
色んなアメリカンの気の利いた皮肉が詰まっているけれど、この作品もそれら現実と同じように時流に乗った下劣な見世物じゃん(同じ穴の狢)、と思った。
芸術はギリシャ古典に尽きている(山本夏彦曰く)、ということでしょうか。
2025/1/27