身体を中心として右斜め前方に放射線状にラケットを放り出す、球の下方右側(外側)をラケットで擦り上げる瞬間に視点を集中、体幹は地面から垂直の状態を維持、そして擦り上げる量を調整。



























12/6(金)の夜明け前は5℃以下まで気温が下がった。日の出後は気温が徐々に上がって、9時頃は日が差している所は暖かくて気持ちが良かった。良いお日和ですな。幸せ
朝から屋外テニススクールに参加。

今日コーチから指摘されたポイントは以下4つ(昨日との重複あり)。フォアのグラウンドストロークについて。

①ラケットのスウィングはインサイドアウトで、身体を中心として右斜め前方に放射線状にラケットを放り出すように振ること。腕を仕舞い込まない。
プロを真似た大袈裟なスウィングフォームは二の次にして、球の下方右側(外側)をラケットで擦り上げる瞬間に視点を集中すること。マクロよりミクロの動作を先に習得すべし。
体幹は地面から垂直の状態を維持すること。球に向かってうつ伏せや右折れに身体が傾いたら(コントロール中枢が狂うので)、必ずミスショットになる。
④飛んでくる球種・長さ・速さは千差万別なので、同じ力のスウィングで打ち返していたら着実な返球は出来ない。相手コートに着実に返球するためには、球の下方右側(外側)をラケットで擦り上げる量を調整すること。

今日のお昼ご飯は「はま寿司」。安い皿を中心に1,800円分ほど喫食。私は濃い味と強い酢と辛味が好きな下品ジジイなので、全ての皿に九州の甘口醤油とポン酢をドバドバぶっかけてワサビをタップリと乗せて貪り食う。
高い皿の値段は安い皿の1.5倍以上だが味の差は1.5倍以下なので、安い皿を集中的に食べた方が始末だと思う。

平日昼間の「はま寿司」は空いているが、お客は年寄り独り者(ワタクシを含む)・幼い子連れの若い主婦・所在なさげな若い男女・引き籠り風の若者といった、あらゆるジャンルに亘る社会的弱者の展覧会のような有様であった。

寿司は食べ心地がサッパリしているし最近の回転寿司は握りが全て小振りなので、ガリバー(但しジジイ)が小人の国でミニミニおやつを食べているような心持ち。食後にガッツリと脂ぎった中華料理を食べたくなった(ウソ)。

食事後、公園で最新刊の文藝春秋を読んだ。
最近の文藝春秋は企業タイアップ広告が多いのが不潔だけれど、エマニュエル・トッドの対談記事は判り易くて素晴らしい。現在の世界情勢をクリアに整理・解説して下さったことに感謝した。
このように世間に感謝する謙虚な姿勢を持っている点が、ジジイであるにも拘らず私が多くの若い女性から好かれる原因だと思う(ウソ)。

田舎の過疎化について思うこと。
少子化と人口の都市流出のダブルパンチで過疎化が進む田舎の自治体の最大の悩み事は、ポツンポツンと点在する一戸建てへの水道・下水サービス提供のコスト負担だと思う(田舎の役所の窓口には、水道下水・道路舗装・ゴミ捨ての相談に来る人しか居ない)。
地方自治体の担当者は「費用は自治体が負担するから、お年寄りの皆さんは絶望的に分散して建っている古い一戸建てを出て、公営の集合住宅に住んで下さいな。」と、土下座したい気分だろう。
お年寄り住民側としては、近隣の小規模商店が軒並み店仕舞いしてしまった一方で、遠くの大型スーパーまで買い物に行く交通手段が無いことに困り果てているだろう。

しかしながら田舎の少子化も都市への人口流出も買い物難民も、根本原因はお年寄り世代の既得権益が強すぎて且つ彼らが強欲で若年層への嫌がらせが酷すぎて、若年世代がゲンナリして田舎から逃げ出したことだから、言わばお年寄り世代の自業自得だ。
田舎のお年寄り全てが死に絶えて既存建物が全て朽ち果て、土地・建物・インフラ全ての不動産価値がゼロになった後に、新しい人々によって新しい文化と文明が田舎で再び勃興すれば良いと思う。

なお、都市部の住宅地でも平日に道や商店街や公園を徘徊しているのは年金暮らしのケチで貧乏臭いお年寄りばっかり(ワタクシを含む)。少子化が進んで不景気な年寄りばっかりが目に付くようになっている状況は、田舎も都市も似たようなものだ。

住宅工法について思うこと。
木造一戸建て寿命は50年(湿気で木が腐って徐々に室内に酸っぱい匂いが漂う)、マンション・団地寿命は80年程度(湿気でコンクリート加水分解が進んで徐々に室内がアルカリ・セメント臭くなる、および年寄りスラム化によって空室率が高くなる)、タワーマンションは上層階の外壁大規模修繕が極めて困難であることから(物理的に難しい、および下層階住民が上層階の大規模修繕コスト分担を受け入れないので管理組合が紛糾する)築後50年以内に定期修繕が破綻するので、いずれも長期的に見てコストに見合わない投資だと近未来日本では認知されると思う。
(追記:最近の新築マンションでは、コンクリートの加水分解対策・経年劣化対策を万全にした優良物件もあるそうです。ケーズバイケース。)

更に、木造住宅の現場を担ってきた大工職人は絶滅種族だから、木造一戸建てを建てること自体が人手不足によって不可能になる筈。

故に少子化が定着して、従って老朽化した不動産の資産価値アップの棚ボタ収入も期待出来なくなった挙句の近未来日本では、都市部でも田舎でも「長期的な投資:リターン分析」のお金計算の結論として、100年以上の寿命があってリノベーション容易な「鉄骨構造・パネル工法の一戸建て」或いは「鉄骨構造・パネル工法の5階建て程度の低層集合住宅」がスタンダードな住宅工法になるんじゃないかしら、と私は勝手に推測している。

12/8(日)は昼前から自転車で都心を目指した。いよいよ風が冷たくなってきた。次回以降は、ウィンドシールド機能付きの綿入りジャンパーを着こんで自転車に乗らないと、寒くて風邪をひいてしまう。
上野公園のベンチで一休み。隣のベンチに中国語を話す親子連れが居たので、中国語で一寸お喋り。日本住まいの中国人だった。

自転車でフラフラと御徒町駅近くの横断歩道をユックリ走っていたら、サイレンを鳴らして近付いてきた白バイにスピーカーで呼びかけられて停車させられてビックリした。たちまち私は、アメ横近くの路上で大勢の買い出し客・観光客の注目を集めるスターになった。
車道の信号赤で歩行者信号青の時に、自転車で歩道を走り抜けるのは道路交通法違反だと指導を受けた。「目の前で信号無視したので、私は貴方を止めざるを得なかった。」との事情だった。

皆さん、お巡りさんの目の前で道路交通法違反の行為をするのは止めましょう。彼らには、順法監視という立場があります。信号無視をする時は、自転車を押して歩きましょう。

墨田区の簡易裁判所に出頭するように言われ、「あー面倒臭いなぁ。」と思って手間の多さを考えて何故かニヤニヤしてしまった。全てのやり取りにハキハキと笑顔で対応した。
自動車免許証やマイナンバーカードなどのIDを今日は持参していないと申し上げたところ、お巡りさんは少し考えて「厳重注意にしますから、車道の信号を守って下さい。」とのことで無罪放免された。
白バイ隊員のお巡りさんはガタイが良かったので、別れ際に「お巡りさんって、ヤッパリ体格が良いですねぇ。」と私は彼をヨイショした。私は若いガチムチ男好きの変態ではありません。

お巡りさんに捕まるのは4年振り位(前回は2020年頃に、靖国神社近くで職質)。丁度お腹が痛かったのだけれど、お巡りさんに捕まったら緊張してお腹の痛いのが治まった。お腹が痛い時は、お巡りさんに捕まるに限りますな。

お昼ご飯は亀戸のハッスルラーメンで生ニララーメンランチセット1,050円。生ニララーメン、餃子3つ、小ライス。刻みニンニクを沢山ラーメンに掛けて頂いた。ラーメンスープはまあまあ濃厚だけれど味は単調で、パンチが足りないと思った。
1,000円越えランチなのに「意外と安いな。」と感じた自分に対して「俺も随分ブルジョアになったもんだぜ。」と独り苦笑する。

錦糸町駅近くのオリナス錦糸町にてトイレと歯ブラシ、歯列矯正リテイナーを装着。オリナス地下の食料品売り場はお弁当・サラダ・お惣菜がとても充実している。錦糸町近辺は共稼ぎの家庭が多いのかしら。
オリナスを出ると、日が陰り始めていて風がとても冷たい。危険を感じて、急いで帰路についた。
帰路途中、半年振り位で本郷の水道歴史館が再開していたので訪問。2階の展示内容が多少充実したけれど、たったこれだけの改装で半年間も閉館にしていたなんて役所仕事のスピード感は凄いと感心した。2025年カレンダーを無料で配布していたので、有難く頂戴した。

今日の夕ご飯はKFC。ネット注文したので19:15に受け取りに行きます。
2024/12/8

このブログの人気の投稿

贅沢な不満。2020年~2022年7月 中国杭州における食生活。

プラスチックリサイクルの嘘にはウンザリ。投げ捨てよエコロジー詐欺。立ち上がれニッポン。

Luchino Vinsconti監督 「Death in Venice」 有名だけど駄作。美は儚い。

豊島園駅前の飲食店ビルが無くなって残念。板橋区立美術館はとてもキレイ。東武練馬駅前のモンゴル料理 あむ亭。イオン板橋店は涼んでいるお客で一杯。

足立区北千住 りんりん閉店。宇奈とと北千住店 うな丼ダブル豚汁セット1,420円は凡庸?それとも日本のうな丼の正しい姿?

2023/3/29、91歳の母親が過去3年間住んでいたサ高住(JR辻堂駅近く)にて脳内出血を起こして意識を失い、2023/5/3に亡くなり、2023/5/5に茅ヶ崎市斎場にて火葬を済ませるまでの記録。

私の好きな日本語 中島敦 山月記。優れた文学で我々は幸せになれない。自然科学の恩恵に感謝すべし。馬の耳に念仏。 

吉祥寺駅前のナポリタン パンチョでナポリタン並 820円を喫食。芥川龍之介の芋粥。母親死去。

「太平洋戦争はなぜ負けたか」別宮暖郎著 日本が何故アメリカに負けたか、理由を科学的に教えてくれる名著。

A room with a view. 大仰なイギリス英語、ベテラン女優の大げさな演技、およびベテラン女優の顔の皴の3つを楽しむ映画。