テニスラケットのガット代と張替え工賃で4,180円也。
12/15(日)は、1980年代終わり頃に静岡県富士宮市の研修所で私が国内留学していた当時の同期の皆さんと、東京駅前の丸善ビル(丸の内オアゾ)でランチ会食。混み合う同ビルの中で、唯一ガランと空いていた沖縄料理の店で2時間弱の間、昼間の宴会をした。むーん、この店の経営継続は危ういと思う。
最近30年を経て、東京駅周辺は物凄く変わった。以前の東京駅周辺は陰気な国策企業のビジネス街(東京駅前にあった、国鉄本社の低層ビルとか)だったのに、今は家族連れが週末に訪れるオシャレで楽しい観光スポットへと変貌を遂げた。とっても良いことです。くたばれ役人、くたばれ団塊の世代。
12/16(月)午前中は、お買い物がてら近隣を自転車で独り徘徊。朝の住宅地は、お散歩している年寄りが多い(ワタクシを含む)。平和で良いですな。
昼からインドアテニススクールに参加。身体を中心として放射線状にラケットを放り出す要領で伸び伸びとグラウンドストロークを打ったら、大変に球の当たりの調子が良い。嬉しくなってブンブンとラケットを振り回したら、二年前に張り替えたガットが切れた。ガット代と張替え工賃で4,180円。まあガットの寿命は半年位だから、二年間切れなかったのはラッキーです。仕方がないですな。
お昼ご飯は自転車で練馬駅前のやよい軒に行って、焼サバ定食800円。焼サバは生臭くて旨い。食べ放題の漬物をガンガンご飯に乗っけて、ご飯をワシワシ食べる。62歳のよぼよぼジジイの癖にご飯をお代わり。大変美味な昼食に深く満足するジジイ独り。
3時近くなって風が寒くなってきたので、豊島園跡の公園で少しだけ読書をしてから帰宅。
公園周辺には、素朴な小学生・中学生がたむろしていて良い雰囲気です。私は子供たちが、伸び伸びと自宅の周辺環境の中で育っていくのを見るのが好きです。
私は育つ過程において自分で進んで閉鎖空間に閉じこもったガリ勉で、その癖にあまり勉強が出来ないスカで、上手く育たない幼虫みたいな学生時代を過ごしたことをとても恥ずかしく思っています。それに対して、私の息子二人は極めて賢くて視野が広く活動的です。
彼らが、私のような落ちこぼれで偏狭でウジウジした学生時代を過ごさなかったことを幸いと思います。
2024/12/16