球が安定しない原因が判らなくて困る。久しぶりのラム肉クミン炒めは、辛くて脂がしつこくてクミンが強くて旨い。食べ終わったお皿に、赤い油が池みたいに溜まっていると嬉しい。























11/29(金)は朝から屋外テニススクールに参加。コーチから「長い球のベースラインからの返球について、フォームと球筋が乱れ過ぎている。ショートラリーでは良い調子だったのだから、何処が狂っているのか自分で考えて修正して下さい。」と注意を受けたが、「それが判らないからスクールに通っているんだろ!」と逆切れしそうになった。
「逆切れ」の下りはウソです。でも、ショートラリーで軽快に打てるのに長めの球だとペースが乱れる原因が自分では判らない。困っている。

同じくコーチから「打ち損じる度に、深く落胆するのは止めなさい。気持ちが沈んでいると次の球に対応出来ないから、気持ちを直ぐに切り替えて、前向きな気持ちで次の球に対応しなさい。」という注意を受けた。

むーん、ネガティブな心理傾向は私の性格なんですよね。一旦失敗するとドンドン気分が落ち込んで沼にハマっていくのは、私のメンタルの癖みたいなものですな。メンタル傾向を赤の他人から指摘されるとハッとするものです。運動の場であるテニスレッスン中に指摘される位、私の直ぐに落ち込む癖は外目に明らかということなので、このメンタル傾向は治したいものです。

Googleで見たら東武練馬駅近くのモンゴル料理 あむ亭が経営再開したようなので、電話して確認した上で自転車で訪問。お昼ご飯は、ラム肉クミン炒め定食 980円を喫食。中国現地同様の味と数か月ぶりに再会して感激。

お店はモンゴル人店主が独りで切りまわしていた。店主にしばらく閉店していた理由を聞いたら「パートで働いてくれる人が居なくて、独りで店をやっていくのは大変なので閉めていた。」とのこと。日本の人手不足は深刻です。
最後に来店した時(2024/7月下旬)、店主は若いモンゴル人パート女性と二人で楽しそうに仕事をしていたが、若い彼女は店に居ついてくれなかった様子。私は同じオッサン(実はジジイ)として、店主の悲しみが良く判る。若い娘が居なくなって悲しいね、オッサン。

久しぶりのラム肉クミン炒めは、辛くて脂がしつこくてクミンが強くて旨い。食べ終わったお皿に赤い油が丸く池みたいに溜まっていると「本場の中華料理を食べたなぁ。」と感慨深い。中華料理は「もぉええっ!」って位に脂っこいのが旨い。お皿に丸く溜まった油が愛おしい。
付け合わせは冷奴、スープ、搾菜。冷奴と搾菜は微妙な薄味でロシアンルーレットの気配があるけれど、特に何の問題も無し。これは前回と同じ。

今日の自宅夕食献立は焼き魚(購入品)、大根おろし、一昨日の麻婆茄子の残り、コーンスープ(購入品)、サラダ、ご飯。

午前中のテニス最中に、突然にふくらはぎ奥の筋が固まった。自転車に乗っている間は問題ないけれど、歩くとふくらはぎ筋肉の中に硬い棒状の異物が入っているみたいに痛い。関西おでん種の牛スジみたいに硬くて、歩く時には痛くて足を引きずってしまう。今夜は冷湿布でふくらはぎを対症的に治療、明日は自転車で都内を徘徊する予定。
2024/11/29

このブログの人気の投稿

贅沢な不満。2020年~2022年7月 中国杭州における食生活。

プラスチックリサイクルの嘘にはウンザリ。投げ捨てよエコロジー詐欺。立ち上がれニッポン。

Luchino Vinsconti監督 「Death in Venice」 有名だけど駄作。美は儚い。

豊島園駅前の飲食店ビルが無くなって残念。板橋区立美術館はとてもキレイ。東武練馬駅前のモンゴル料理 あむ亭。イオン板橋店は涼んでいるお客で一杯。

足立区北千住 りんりん閉店。宇奈とと北千住店 うな丼ダブル豚汁セット1,420円は凡庸?それとも日本のうな丼の正しい姿?

2023/3/29、91歳の母親が過去3年間住んでいたサ高住(JR辻堂駅近く)にて脳内出血を起こして意識を失い、2023/5/3に亡くなり、2023/5/5に茅ヶ崎市斎場にて火葬を済ませるまでの記録。

私の好きな日本語 中島敦 山月記。優れた文学で我々は幸せになれない。自然科学の恩恵に感謝すべし。馬の耳に念仏。 

吉祥寺駅前のナポリタン パンチョでナポリタン並 820円を喫食。芥川龍之介の芋粥。母親死去。

「太平洋戦争はなぜ負けたか」別宮暖郎著 日本が何故アメリカに負けたか、理由を科学的に教えてくれる名著。

A room with a view. 大仰なイギリス英語、ベテラン女優の大げさな演技、およびベテラン女優の顔の皴の3つを楽しむ映画。