ラケット真ん中に球がヒットしない。次回は、球を打つ時に腕を伸ばす&バックスイングでラケットの場所を上にする。
11/19(火)&20(水)の二日連続、インドアテニススクールに参加した。
ストロークにて全くラケット真ん中に球がヒットせず、ガットが変な音を出す。若い時分には、打球感の違和感を素早く筋肉で無意識に対応して打点の微調整を瞬時に行っていたのだろうが、年をとって反射神経が鈍くなったので、意識的に一球一球を心して注意して打たないと全て情けないスカ球になってしまう。
身体が硬くて思うように動けないことも手伝って、何ともストレスばかり感じて楽しくテニスが出来ない。俺はこのままテニスヘタクソのまんま人生を終わるのか、と何とも暗澹たる気分になった。
帰宅後、Youtubeのテニス番組を見て独り反省会を実施。
①微調整を腕だけでやろうとして、フォアバック共にストロークを打つ際に腕が曲がっている。腕をダランと伸ばして身体をラクにひねって待って、体幹を回して打ちましょう。
②必要以上に低い場所にラケットを構えてから球を打ち始めている。膝の力を抜いて、リラックスして球を待ちましょう。
という①②二つの可能性があるように思う。
明日もテニススクール参加の予定なので、これら二点に留意して打感修正に努める。
11/20(水)のお昼ご飯は隣駅の中華屋さんに自転車で行こうと思ったが、風が冷たくて遠くまで自転車で行くと風邪を引きそうな気がしたので、近隣のバーミヤンに行くことにした。
日替わりランチで若鶏唐揚げの甘酢餡かけ、ごはん、スープ、ミニ醤油ラーメン、鯖から揚げの甘酢掛けを喫食。合計で税込1,340円。
ミニ醤油ラーメンは単調だけれど、こう言うのが優しい味わいと言うのかも知れない。若鶏唐揚げには酢をダボダボ追加して食べたけれど、タケノコ細切りの入った餡の作り方が手抜き過ぎて残念。サバ唐揚げの甘酢掛けは魚臭くて粗雑だけれど、その臭さと粗雑さが好きなお客(=ワタクシ)には向いている。スープは先週と同じ味だろうけれど、今日は旨く感じなかった。
いささか揚げ物に偏り過ぎたために味が単調だった。次回は野菜料理も取り交ぜて注文するようにしましょう。
バーミヤンで、店員さんに料理の味の文句を言っている老婆客を見かけた。嫌なら二度と来なければ良いだけなのに。無駄に周囲を引っ搔き回しているだけなのに良いことをしている心算になる困った人は多いので、自分がそうならないように注意したい。北米では、こうしたクレーマー女性をKarenと呼んでいるそうです。
バーミヤン往復ですっかり身体が冷え切って腰が痛くなったので、午後は早々にお風呂で身体を温めて、午後は読書。今日はこれで閉店。明日は上手くテニスが出来ると良いな。
妻がバンコクでマラソン大会に参加して、お土産にタイガーバームの湿布薬を買ってきた。最近腰痛が酷いので貼ってみたら、最初ピリピリそのうちポカポカしてきて、いつの間にか腰の痛みが相当に軽くなっていた。嬉しい。
薬効のある冷感シップばかり使って温感シップを貼るのは数十年振りだけれど、効果のほどを確認する。
2024/11/20