1980年代の花形就職先が、軒並み経営が立ち行かなくなっていることに隔世の感あり。次はFine Chemicalの会社が立ち行かなくなるでしょう。









①都市銀行の合併、経営破綻:1990年~。
 1990年三井銀行と太陽神戸銀行の合併、および1997年北海道拓殖銀行の経営破綻が、私にとって極めて身近な出来事でした。私は1984年に就職活動をして1985年に就職して社会人になりました。就職活動において私は、幼稚に張り切って都市銀行へ軒並み会社訪問しまくったものの能力不足を見抜かれて全て門前払いだったので、これら都市銀行各社の苦境はとても感慨深かったです。

 1980年代から1990年代初めにかけて、土地バブルに乗じてアブク銭を稼いでいた都市銀行各社ですが、バブル崩壊と共に土地負債を抱えて苦境に陥ったので、要するにバクチに負けたと言うことですから、自業自得だと思います。

 私は山梨県と佐賀県にある2つの企業に2010年頃に勤務していたことがあるのですが、夫々のその地域一番の地銀の方が当社を訪問して来て「わが銀行は預金は沢山集まるので資金は充分あるのですが、運用先が無いんですよ。どうか借り入れて下さいませんか、わっはっは。」と仰いました。

 これは例えばコンビニ店主が「うちのコンビニは、仕入れ先は沢山あるのですが、お客さんが少ないんですよ。どうか買ってくれませんか、わっはっは。」とふんぞり返って言ったのと同じです。私は、こういった優越意識が大嫌いです。地銀と言う業種は、先行きが暗いと思いました。

②生命保険会社の経営破綻:1997年~。
 都市銀行は土地バブルに直接的に資金提供して大ヤケドをしたのですが、生命保険会社は販売する各種保険について消費者に利払い保証をしていたために、低成長時代(=低金利時代)に入って金利の逆ザヤ(国債金利:利払い保証の金利差)で赤字に陥りました。故に都銀破綻と生保破綻は理由が異なります。
 然しながら、生保各社は「高度成長日本」の大船に乗った心算(=何時までも高金利が続く)でドロ船に乗っていたと言うことで、経営判断上の失敗ですから自業自得だと思います。

 私は1985年に製造企業の新入社員で東京本社勤務だったのですが、当時は会社オフィス内に生保勧誘オバちゃんが入り放題で、生保に何ら関心を示さない私は美肉の獲物として生保勧誘オバちゃんに付きまとわれました。ゴキブリより、生保や図々しいオバちゃんが嫌いな私は、とても不快な思いをしました。

 現在61歳の私は、幸いに生命保険を活用するような状態になったことが全く無かったので、若し若くして生保に加入していたら累計1,000万円以上支払っていたであろう、無駄な生命保険料支払いを免れたことになります。
 日本は健康保険制度が充実していて高額医療の還付金制度もあるのに、就職と同時に生命保険に加入していた数多の人々は何を不安がっていたのか、私には全く理解出来ません。

③家電業界の斜陽化:2011年~。
 日本の家電・PC業界は、商品の価格下落と製造拠点のアジア移転(=自然と、アジアに競合相手を生み出す)に伴って徐々に収益性が低下して行きました。故に2000年以前から日本の家電・PC業界の斜陽化は進んでいたのですが、マイルストーンになるのは2011年にサンヨーがパナソニックの子会社となって事業解体したことだと思います。

 冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電子レンジ・炊飯器・PC・テレビ・ステレオといった身近な家電製品は、既に製造技術も消費者の品質へのニーズも公知化・汎用化しており、それら製品の製造および販売によって高付加価値(=日本の大企業が、日本人従業員に好待遇を提供出来る利益水準)を生み出すことが不可能になっています。

 サンヨーの冷蔵庫事業など、幾つかの事業は中国ハイアール社に売却されました。私は2015年から7年間の中国生活で、毎日これらハイアール製品(冷蔵庫・洗濯機・テレビなど)を中国の社宅で愛用していましたが、全く支障は生じませんでした。加えて、10年位前から私が使用するPCは専らLenovo製です。安くて丈夫で、良いPCです。

 私が就職活動をした1984年当時、事務系大学生の花形就職先は①銀行・②生保・③家電だったので、将に隔世の感があります。当時の日本社会の常識が、私の就職後15年以内に間違いが露呈したと言うことですから、今の私が偉そうに言いたれている意見も勿論全てが大間違いだと思います。

④石油精製各社の事業統合:1999年~。
 日本のガソリン・重油市場は保護主義で守られており、ガソリン・重油の輸入は規制されています。この恵まれた環境に安住してきたお陰で日本の石油精製各社はとてもコストが高かったです。しかるに一方、2000年代に日本製造業の海外シフトが進んで国内の重油消費量が大きく減ったこと・最大の儲け頭だったガソリンの需要が徐々に減ってきていることを理由として、元々の高コスト体質に加えて収入が減ってきたので業界全体が立ち行かなくなり、石油精製企業間の事業統合が進みました。

 私は担当業務の必要があって1997年頃に三菱石油の方とお話ししたことがあります。とても紳士で穏やかな方でした。三菱石油は不祥事(=大赤字)が原因で1999年に日本石油と事業統合(=吸収合併)したのですが、生き馬の目を抜く世界の石油産業界で、紳士で穏やかな三菱石油は遅かれ早かれ立ち行かなくなっていっただろうなぁと思います。

 こうして様々な業種において多くの企業の経営が立ち行かなくなってきた成り行きを見ると、単なる幸運で今日まで生き延びてきた業種も多いのだろうと思います。故に、私が40年ほど所属していた会社(Fine Chemical分野)も早々に立ち行かなくなるのだろうなぁと思います。
 世間の企業がこれだけ立ち行かなくなってきているというのに、自分だけ特別扱いしてはいけません。

 お話変わって私は2000年頃、東京駅に程近い宝町の八重洲片貝ビルに入居している会社に勤務しておりました。私は事務担当だったので、このビルの所有会社や清掃管理会社の方々と頻繁にやり取りしました。
 2000年前まで、ビジネスビルの個人所有者と言うのは鷹揚な資産家が多くて、清掃管理会社もそのビル専属の中小企業でしたので、とても大らかでした。

 しかし2000年頃から、長期円安に起因する不況に伴って東京の旧来型オフィスビル(ワンフロアーが狭いことが多い)の賃料引き下げ競争が始まり、ビル個人所有者の世代交代(=遺産相続)の時期も来て、更にビルの清掃管理を集約的に行う新規企業も参入して来て、2002年頃から急速に八重洲片貝ビル側とのやり取り・賃料交渉が世知辛くなりました。

 八重洲周辺の再開発計画に伴って八重洲片貝ビルも取り壊し中のようで、一時代が終わったことを痛感しております。
2023/10/28

このブログの人気の投稿

贅沢な不満。2020年~2022年7月 中国杭州における食生活。

プラスチックリサイクルの嘘にはウンザリ。投げ捨てよエコロジー詐欺。立ち上がれニッポン。

Luchino Vinsconti監督 「Death in Venice」 有名だけど駄作。美は儚い。

豊島園駅前の飲食店ビルが無くなって残念。板橋区立美術館はとてもキレイ。東武練馬駅前のモンゴル料理 あむ亭。イオン板橋店は涼んでいるお客で一杯。

足立区北千住 りんりん閉店。宇奈とと北千住店 うな丼ダブル豚汁セット1,420円は凡庸?それとも日本のうな丼の正しい姿?

私の好きな日本語 中島敦 山月記。優れた文学で我々は幸せになれない。自然科学の恩恵に感謝すべし。馬の耳に念仏。 

2023/3/29、91歳の母親が過去3年間住んでいたサ高住(JR辻堂駅近く)にて脳内出血を起こして意識を失い、2023/5/3に亡くなり、2023/5/5に茅ヶ崎市斎場にて火葬を済ませるまでの記録。

吉祥寺駅前のナポリタン パンチョでナポリタン並 820円を喫食。芥川龍之介の芋粥。母親死去。

「太平洋戦争はなぜ負けたか」別宮暖郎著 日本が何故アメリカに負けたか、理由を科学的に教えてくれる名著。

A room with a view. 大仰なイギリス英語、ベテラン女優の大げさな演技、およびベテラン女優の顔の皴の3つを楽しむ映画。