練馬区の住宅地 夜明け前の静寂に響く、新聞配達のバイクの音。テレビ・ラジオ・新聞は死んだ。内科医と薬剤師が余る日は近い。元一橋大学学長の阿部謹也さんの言葉。










リタイヤしたお陰で、私の起床時刻は大変自由です。朝寝坊もありますが、年寄りなので早朝に目が覚めることも多いです。最近は早朝に目を覚まし、少し本を読んだ挙句に眠くなって2度寝することがあります。すると、2度寝の頃、朝4時半前後に練馬区一角の一戸建て住宅地域の夜明け前の静寂に新聞配達のバイクの音が響き、新聞をポストに投函する音が聞こえます。

私は早朝に窓を開けて室内に冷気を入れることも多いので、私の自宅周辺30軒以上の一戸建て住宅群に新聞を配る音を早朝に聞いています。驚くべきことに、新聞を購読している家は、周辺30軒ほどで2軒だけです。既に、新聞に「社会の木鐸」機能を期待している方は居ないと言うことです。

当然ながら、私も新聞を購読しておりません。稀な機会ですが、歯科医・病院・公共機関などで新聞や週刊誌を読むことがあります。しかし、その読後感は「まだこんなメディアが残っているんだ・・・」と言う、極めて冷淡なものです。

何故なら、それらメディアの記事内容が優れていれば敬して読ませて頂くのですが、残念ながら安っぽい内容と安っぽい日本語表記が多く、読むに堪えないからです。

駅前で朝、年寄り共産党爺さんたちが配っている「カビの生えた政治ビラ」と遜色ない程の落ちぶれ様です。

テレビはYoutubeに、ラジオはTwitterに、新聞雑誌はブログと無料ニュースに、無残に負けました。勝負はついています。これら旧来型メディアに従事している皆さんは、多くの方々が5年以内に職を失うと予想します(一部の雑誌は除く)。

私はサラリーマン時代(且つ、インターネットの普及前)の1900年代終わり頃に、日経その他メディアの若造記者の取材対応をした経験があって、これら旧来型メディアの方々が当時の情報伝達の独占に胡坐をかいて、不勉強な癖に取材態度が傲慢な様に腹に据えかねるものを感じていたので、今日の旧来型メディアの凋落に同情は一切感じません。

これは情報産業のIT化によって不要とされる業種の一例ですが、社会構造変化はどの分野でも毎日起こっていることなので、何ら物珍しいものではありません。

しかしながら惜しむらくは、生身の人間によるマニュアル対応が避けられない業種に対して、IT化の恩恵を受けた業種に従事している方が増長して「割に合わないマニュアル仕事をして、薄給を貰っている奴はバカだ。」と言う罵声を浴びせる卑しい社会風潮があることです。明日は我が身なのに、愚かなことです。

例えば、血液診断薬を効率的に使用すれば、個人医院を経営している内科医のほぼ全員が不要です。
同様に、これだけ薬の効能と副作用の情報がインターネットで手軽に閲覧出来るようになったので、マイナンバー保険証と処方薬通販の連携システムが数年以内に完成した後は、薬剤師もほぼ全員が不要です。

そもそも、駅前に内科医院や調剤薬局が林立している今の日本の光景は、極めてグロテスクです。
廃墟同然になった地方の駅前商店街であっても医院と調剤薬局が生き残っているのは理不尽ですので、日本の医療システムの区画整理は待ったなしと思います。
折角の日本の健保制度を存続させるために、一部切り捨てと改善はやむなしです。

これら医療関係の方々も、今日の参入障壁や偶然による恩恵と高給に甘んずることなく、常に世の民草から頼りにされるように自己研鑽を積んでおくことが不可欠と、無職の私はお節介ながら思います。

勿論、人生では上手く立ち回った方が得ですが、効率的に金を稼ぐことが優れた人である、或いは金持ちが偉い、と言う人生定義は間違っているので、粛々と自分の身の丈に合った仕事に従業して、仕事それ自体を教養とするような日々を暮らしていくのが、倫理的に正しい社会人の姿です。・・・・と、マックス・ウェーバーが「プロ倫」にて申しております。

・・・・というのは私の記憶違いで、世間の中での人の生き方を説いた、中世の民衆文化の研究者にして元一橋大学学長の阿部謹也さんの言葉でした。

昨日のコロナワクチン3回目接種のお陰で、順当に今日は体がだるくて寝込んでいます。私の体内では抗原抗体反応が無事に行われているのは喜ばしいことですが、それに伴って寝込むのは私が「弱い個体」である証拠です。

北京で血液診断薬製造の会社で勤務していた時、抗体仕入れ先のデンマークのメーカーの者が北京にやって来ました。私の勤務会社が購入している抗体はウサギを使って製造していたそうですが、抗原を注射するとへばってしまってイキの良い抗体が出来ないウサギ、抗原を注射しても元気一杯でとても強力な抗体が出来るウサギ、がハッキリ分かれたそうです。

元気の良いウサギは生産性が良いので、それらウサギを一ヶ所に集めて「Kindergarden」と呼んでいる、とデンマーク人が嬉しそうに説明していました。要するに、元気の良いウサギを積極的に繁殖させて抗体の生産性を上げるという話です。
私は抗原抗体反応でへばってしまう「弱い個体」なので、ウサギだったら「Kindergarden」に入れてもらえないなぁ(何れにしろ、抗体が出来たら、ウサギは全血を抜かれて死んでしまうけれどね)と思いました。2023/3/11

このブログの人気の投稿

贅沢な不満。2020年~2022年7月 中国杭州における食生活。

プラスチックリサイクルの嘘にはウンザリ。投げ捨てよエコロジー詐欺。立ち上がれニッポン。

Luchino Vinsconti監督 「Death in Venice」 有名だけど駄作。美は儚い。

豊島園駅前の飲食店ビルが無くなって残念。板橋区立美術館はとてもキレイ。東武練馬駅前のモンゴル料理 あむ亭。イオン板橋店は涼んでいるお客で一杯。

足立区北千住 りんりん閉店。宇奈とと北千住店 うな丼ダブル豚汁セット1,420円は凡庸?それとも日本のうな丼の正しい姿?

私の好きな日本語 中島敦 山月記。優れた文学で我々は幸せになれない。自然科学の恩恵に感謝すべし。馬の耳に念仏。 

2023/3/29、91歳の母親が過去3年間住んでいたサ高住(JR辻堂駅近く)にて脳内出血を起こして意識を失い、2023/5/3に亡くなり、2023/5/5に茅ヶ崎市斎場にて火葬を済ませるまでの記録。

吉祥寺駅前のナポリタン パンチョでナポリタン並 820円を喫食。芥川龍之介の芋粥。母親死去。

「太平洋戦争はなぜ負けたか」別宮暖郎著 日本が何故アメリカに負けたか、理由を科学的に教えてくれる名著。

A room with a view. 大仰なイギリス英語、ベテラン女優の大げさな演技、およびベテラン女優の顔の皴の3つを楽しむ映画。