東武練馬駅そばのあむ亭。私独りのランチのためにお昼に開店してくれたモンゴル人の親父さん。少なからず感動した。

7/25(金)も酷暑。朝7時前から気温は30℃。地獄には釜茹で地獄とか様々な責め苦があると聞くけれど、現世の暑さも充分に地獄みたいだと思う。 今日の気温で比較したら、東京よりもタイのバンコクの方が涼しい。私が学生の頃(1980年代前半まで。神奈川県藤沢市在住)は30℃超えるだけで「暑い!助けてくれ!」ってヒーヒー言っていたけれど、最近の東京の暑さは異常ですね。 9:30から屋外テニススクールに参加。暑くて身体がマトモに動かない。ヘロヘロになっていたら、コーチから「身体が辛そうだから、暫らくテニスを休んだ方が良いですよ。」と、レッドカードを出された。 暑さに参っているのに加えて、フォアハンドがイップスみたいになって、打ち方が判らなくなった。コーチの言う通り、暫らくテニスから離れた方が良いと感じた。休めジジイ! コーチは今日「熱中症アラーム」を所持していたけれど、レッスンの間ずっとアラームがピーピーなり続けていた。コート上は40℃越えで、運動してはいけないコンディションだとアラームが教えてくれました。暑すぎて身体に悪い負担が掛かるから、屋外テニスはしばし止めた方が良いですな。 仕事も駄目・テニスも駄目・ずっと人生パッとしない自分に落胆しつつ、お昼ご飯は自転車で東武練馬駅近くのあむ亭に行った。店内で、モンゴル人の親父さんが万歳して私を迎え入れてくれた(本当に万歳していた)。店内に他のお客の姿は無かったので、お客は私独りで独占貸し切り状態だった。 何で親父さんは私を歓迎しているのかな?なんか変だなぁ?と思ったら、なんと親父さんは私からのランチ営業確認の電話を昨晩受けて「あの毎回ラム肉のクミン炒めを注文する、スキンヘッドの日本人だ!これはランチ営業しなくっちゃ!」と気が付いたそうで、今日のお昼は元々開店する心算は無かったけれど、私独りのためにランチ営業で開店してくれたらしい。 時刻は12:00、店内にお客は私独り。 久しぶりに私に再会できたことが嬉しかったみたいで、調理中も料理が出来てからも、日本・中国・米国の社会の違いについて、親父さんは話しっぱなしだった。 料理を提供された後も親父さんは喋りっぱなしだったので、食べるタイミングが難しくて戸惑った。これってアイドルの忙しさみたいな感じかしら(多分違う)。 日本への在住20年のモンゴル人の親父さんは、日本の安全さ・練馬区役所の...