投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

江古田駅前の生姜焼き専門店 笑姜や 醤油生姜焼き定食+肉大盛りで980円。濃い味付けと生姜盛り盛りで旨い。

イメージ
4/16(水)は晴れて暖かくなりました。昼前に20℃近くまで気温が上がりましたが、まだ半袖半ズボンでウロウロするには肌寒いので、上着・ウィンドブレーカーと長ズボンは必須です。 お昼前から屋内テニススクールに参加。今日は冷静にグランドストロークが出来たが、手首を脱力して寝かせた状態でラケットをバックスウィングするタイミングが合わず、更に球と身体の間隔が近かったので不完全燃焼でした。明日は改善したいと思う。 お昼ご飯は自転車で江古田駅前方面に行って、生姜焼き専門店 笑姜やで醤油生姜焼き定食+肉大盛り 合計980円を喫食。 生姜焼きは濃い味付け+生姜盛り盛りでとっても旨い。キャベツ浅漬けは良く漬かっていて美味。有難く沢山ご飯に盛って美味しく頂きました。 店内の衛生状態は相変わらず今一つだけれど、私が育った実家(昭和時代、鵠沼海岸の一戸建て)の衛生状態はもっと絶望的にヒドかったなぁと思い出す。令和日本人の衛生状態への要求レベルは大変高くなっておりますからね。 最近、吉祥寺駅前のハーモニカ横丁の有名な街中華の店「みんみん」に行ったけれど、「あれっ?」みたいな薄味+値段の高さ+敷居の高さによって満足出来ませんでした。私は当店のように、有名じゃないけれどガッツリ味が濃くて庶民に優しい価格レベルでリラックスした雰囲気のお店が好きです。まあワタクシは根っからの庶民・貧乏人ってことですな。 中野区の公園で少し読書した。夕食に刺身が食べたいなぁと思って、スーパーで刺身・サラダ用の野菜・ドレッシングなどを購入して帰宅。今日は穏やかな良い日でした。 今日のまとめ: ①バックスウィングでは手首の力を抜いて、ラケット面は伏せましょう。 ②濃い味付けの生姜焼きは旨い。 ③今日の夕食は刺身。 2025/4/16

松屋の"インスパイア系松郎牛めし"のニンニクにお腹をドスドス殴られて、お腹の調子が悪い。

イメージ
4/12(土)は晴れて大変暖かくなりました。昼間の最高気温は21℃。でも未だ半袖半ズボンでは寒い。下はナイロン長ズボン・上はフリース+薄手ウィンドブレーカーの格好で、昼前に自転車で青梅街道を西に向けて出発。 昨日、松屋で食べた"インスパイア系松郎牛めし"のニンニクにお腹をドスドス殴られて私のお腹が負けたようで、今日はお腹の調子が悪い。都心方面はトイレが少ない(逆に都心を離れる程、家電量販店や公園といったトイレ避難施設の選択肢が多くなる)ので、今日は西方面に行くことにした。 お昼ご飯は東久留米卸売市場内の海鮮市場食堂で、贅沢に大トロ鉄火丼2,000円を喫食。 昨日の松屋のニンニク打撃力と比較して、やっぱりジジイの衰えた消化力に生マグロは優しいなぁとしみじみと体感した。マグロ美味しいわぁ。 しかし当店で何度も食べたマグロ漬け丼1,180円と、今日の贅沢な2,000円大トロ鉄火丼の差異が判らない。敢えて言えば今日のマグロの方がコッテリしていたような、でも言われても気が付かないような。そもそも1,180円のマグロで私は充分旨いと感動していたので、敢えて身の程知らずの贅沢をして2,000円を払う価値はないなぁと思った。生魚って味が薄いから、私のように味覚が粗雑な人間には差が判らないのでしょうね。 唯一意味があるとすれば、今日は土曜日でお店が混んでいてお客に対応するオバちゃんがてんてこ舞だったので、オバちゃんのご機嫌を取る必要に鑑みて高めのメニューを注文するってことかしら。 食事後、良いお天気だし桜の散り際も見たかったので更に西方面に進んで、先日訪問済みの武蔵村山市 野山北公園自転車道を再訪。沿道の桜が散り際でとても綺麗だった。普段は胡散臭いジジイが無駄に自転車でウロウロしているだけと思われがちですが、ウロウロしているお陰でこのように美しい光景を観るラッキーもあります。「60歳で社会からリタイアして良かった。」と思う所以です。 途中で「武蔵村山市非核平和都市宣言」という看板を見かけた。この宣言のお陰で、武蔵村山市が独自に市営核ミサイルで核武装し始めるリスクを免れたのだと思う。狭山丘陵沿いに、武蔵村山市営の核ミサイル施設が出来なくて良かったですね。 その他のこの宣言のメリットは、左派市議会議員の政治活動を公費サポート出来ることでしょう。更に、市内の小中学生を左...

松屋の二郎インスパイア系「ニンニク野菜牛めし」定食。ニンニクがっちょり。

イメージ
4/11(金)は9:30から屋外テニススクールに参加。コーチからの指摘事項は以下の通り。 ①ボレーでラケットを構える位置が何時も低い。これはダメ。 ボレーは飛んでくる球の高さに合わせて 、事前に高さを予想して高い球には高い場所で、中位の球には中位の場所でラケットを構えて待つこと。 ②ボレーで球を打つ位置が何時も身体に近い。これはダメ。 肘を曲げてラケットを立てると、球と身体が近くなり過ぎる。 ボレーは 肘を伸ばして 脇の下を空けて ラケットを斜めに構えて 、身体から遠い位置で打つこと。身体から遠い位置であれば球に力を伝え易い。 ③ボレーでラケットを身体の前で左右に動かして、 体幹もグニャグニャ曲げている 。これはダメ。 グリップをおへその前方エリアに固定 してラケットは傾斜させて、足の踏み出しOnlyでラケットに力を伝える こと。腕を振り回したり身体をグニャグニャ曲げると、見苦しいし球が安定しない。 お昼ご飯は、自転車で松屋 下石神井店に行って二郎インスパイア系「ニンニク野菜牛めし」定食、税込890円を喫食。とても頭の悪そうなメニューだと思った。 キャベツとモヤシ炒めと牛肉(肉は少々)がドンブリ飯に乗っていて、上にニンニクがっちょりの背脂醤油ダレが掛かっている。ニンニク醤油の味が嫌になるほどクドいし、背脂がシツコイ。胃腸が弱っている人は、食べている最中に卒倒する恐れがある。私は食べている最中にお腹が痛くなった。 松屋の商品企画の人は、二郎ラーメンを食べ過ぎて頭がおかしくなったんでしょう。しかしこのメニューを食べられる人は体力があって健康だから、リトマス試験紙として使うのが正しい使い方だと思う。 歯列矯正中の私は、歯の間にニンニクが思う存分詰った。井草森公園のベンチで歯間ブラシと歯磨き。読書。 桜も散り始める位だから間違いなく春になったのだけれど、私の心は晴れない。私の「ぼんやりとした不安」は多分生涯ずっと続くんでしょう。でも、こんなウジウジした面倒臭いジジイが長生きするのは社会悪だよなぁと、社会的バランス感覚に優れたワタクシは思う。 今日のまとめ: ①ボレーはグリップをおへその前方エリアに保つ。 ②ニンニクがっちょりの背脂メニューを食べられる間は死なない。食べられた貴方は健康です。 ③春になったけれど、ぼんやりとした不安は続く。面倒臭いジジイですな。 2025/4/...

一旦咲いた後に寒い日が続いたので、今年の桜は長持ち。

イメージ
4/2(水)は前日から雨が続いている。気温は10℃台前半だから、咲いた桜の花が冷蔵庫に入れられたように開花の進行停止の状態です。開花が長続きしそうですね。 雨降り=気圧が低いと体調が悪くなる私は、前日に引き続いて今日も自室に引き籠り。辛気臭いジジイですな。前日は何とか朝だけ屋内テニススクールに行ったけれど、今日は寒いから降参して自室でリモート無職(要するに自室に引き籠り)。 お昼過ぎに傘をさして徒歩で昼食を食べに出掛けた。 石神井公園駅近くの松のやでムートート定食990円を喫食。先般の期間限定メニュー「中華風の水煮牛肉」がとても辛くて旨かったらしいので(私は出遅れて、食べ損ねたけどね)、今回のタイ風メニューには大いに期待しております(←伏線①)。でも一寸お高いですなぁ(←伏線②)。 豚の三段肉の薄切りを油で揚げたもの。これをタイ風の甘辛いソースに漬けて食べるって趣向です。私は豚の脂身が好きなので、ムートートの肉質は大変私の好みに合っている筈。では、ドキドキしながら実食タイム。 むーん、揚げた薄切り豚肉は旨いけれどソースはありきたり(業務スーパーで250円程度/瓶で売っているって感じ)。安っぽいタイ風甘辛ソースです。このソースも不味くは無いけれど、味に深みがないのが残念です。敢えて飲食店に出向いて食べる気がしない味、と申しましょうか。 松のやの製品開発スタッフには中国人が多いから「中華風の水煮牛肉」は本格派の本腰中華メニューだったけれど、スタッフにタイ人が居ないから今回はこんな薄っぺらくて安っぽいタイ風メニューを出したのかしら、と邪推しました。この一品には、1990年代前半に若者の間で流行ったアジア料理っぽい軽薄さを感じます。 その後、この週の日々をグダグダと主に自室で過ごした。だって寒いんだもん。外出する気分にならないっすよ。 4/8(火)朝、インドアテニススクールに参加した。今週から暖かくなった。晴れた日に眺める桜の散り際はとても美しいです。お昼ご飯は自転車で秋津駅の近くの宮崎ラーメン屋さん 辛麺屋桝元に行って元祖辛麺 小盛 韓国麺 5辛 1,000円を喫食。 辛くて塩辛くて甘くてニンニク臭い。従ってとても旨い。 ニンニク好きの私が「こりゃ結構沢山入ってるな。普通の人は食べられるのかしら。」とビビり気味になる程、砕いたニンニクが沢山入っていた。半生状態のニンニクを...