投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

小平のステーキマンのビッグステーキ250g 1,485円。あんまり旨くなくてガッカリ。

イメージ
10/8(水)は南方にある台風の進路が東にズレた影響で、曇りの予報が一転して暑い位の晴天になった。最高気温28℃。半袖半ズボンで自転車に乗って丁度良い位の気温です。 朝から屋外クレーコートのテニススクールに参加。生徒6名。 球が飛んでくるまでにフォームを整える余裕があると、随分とキレイなヒッティングをすることが出来る なぁと感心した。 自転車で西方面に向かい、小平のステーキマンでビッグステーキ250g 1,485円を喫食。むーん、今日の肉は「何だこれ。」って位に旨くないのでガッカリした。肉が吉野家みたいに薄っぺらくて味に深みが無くて、とても残念でした。ガンバレ、ステーキマン!対照的にガーリックスープは、何時も通りドロドロしていて塩味が強くシツコイお味。大変に美味でした。 10/9(木)は風が強くて気圧変動が激しくて私は気分が沈みがちな上に、午後に青梅街道の車道の極めて端を自転車で大人しく私がゆっくり走っている時、直ぐ横を危険な高速で擦り抜ける馬鹿げた大型スクーターと遭遇して、嫌な気分になりました。敵愾心が強くて頭の悪いヤンキーは社会悪なので、彼ら全員へ早々に天罰が下ることを祈ります。 10/10(金)は朝から屋外テニススクールに参加。 私のグラウンドストロークの準備作業は、順回転ショットを打ちたいのであれば常に遅い!(スライスで返球するならば、問題ないけれど) とコーチから細かく指摘を受けた。 ①球が来るよりもズーーーッと早くラケットを構えて、余裕を以ってスウィングしなさい! ②ラケット面を上げて構えて、相対的に腰を落としなさい! ③スウィング中に前屈してはダメ。身体を横に傾けてはダメ。常に腰骨を垂直に保ちなさい! と言う3点が、宿痾の如きワタクシのグラウンドストローク修正ポイントのようです。 自転車で西方面に向かってお昼ご飯は何時ものお店で食べて、食後は西方面を徘徊したけれど、そろそろウィンドブレーカーが無いと肌寒い季節になりました。 10月になって、漸くこの涼しさかよ!ダラダラと長引く酷暑にも限度ってもんがあるだろ!と憤るワタクシ。 10/11(土)12(日)13(月)の週末は、雨の可能性が高いようです。地域の小学校の運動会開催が集中している週末なので、開催関係者各位のご心労には思いを致します。私は雨が嫌いなので、週末は自室に蟄居する心算です。 今日のまとめ: ...

左肩をグッと入れて懐を深くすると楽に球に力が乗って、安定したショットが打てるのは事実。マグロ漬け丼が100円値上がりして1,280円。

イメージ
10/3(金)は良いお天気。やっと涼しい気候になりました。朝9:30から屋外テニススクールに参加。生徒4名。 ショートテニスの距離による平衡陣のドリルをした。その際、昨日にコーチから指導を受けて腑に落ちなかったポイント、即ちフォアハンドストロークにて左肩を入れて懐を深くすると安定したショットが打てるということについて、腑に落ちて実感した。 「フォアハンドストロークにて、左肩をグッと入れて懐を深くすると楽に球に力が乗って、安定したショットが打てる。」のは事実 です。皆さん素直に事実を認めて実行しましょう。 お昼ご飯は自転車で西方面に走って、東久留米卸売市場の海鮮市場食堂でマグロ漬け丼を喫食。100円値上がりして1,280円になっていたので衝撃を受けた。2025/10月から値上げになったのかしら。悲しい。 でも旨い。今日の半トロ身には少し硬い筋身が混じっていたが、許容範囲です。 食事後、途中の川沿いベンチで歯ブラシと歯間ブラシをして歯列矯正リテイナーを装着。 野山北自転車道を新青梅街道沿いの入り口から多摩湖終点に向けて走った。トンネル内が涼しいというか、寒い位の気温になりました。間が抜けた秋の雰囲気が大変結構。行程の間、誰ともすれ違わなかった。人間嫌いのワタクシの嗜好に合致した、過疎っぽい周囲の塩梅が大変宜しい。但し、コース最後のマウンテントレイルみたいな道筋にて、雑草のチクチクした種がフリース上着に沢山付いた。秋だから、植物の皆さんも種族保存に必死ですね。 今日のポイント: ①左肩をグッと入れて懐を深くすると楽に球に力が乗って、安定したショットが打てる。 ②東久留米卸売市場 海鮮市場食堂のマグロ漬け丼は、100円値上がりして1,280円。 ③野山北自転車道は閑散としていて大変結構。 2025/10/3

曖昧・不効率・実体のないイメージだけ・時代遅れのアメリカ頼りは「馬鹿げた防衛ごっこ」。

イメージ
9/28(日)は晴れで最高気温29℃。ようやく運動しても汗がダラダラ流れない、快適な気候になりました。全く今年2025年の酷暑は文字通り酷いものでした。 お昼前に屋外クレーコートのテニススクールに参加。9/4に受けた手術後3週間ほどテニスをお休みしていたお陰か、力まず落ち着いてプレーしたので大層上手く行った。コーチと他の生徒さんにお褒め頂いた。嬉しい。 唯一の懸案事項。 余裕のある高めの球をボレーする時に、身体が正面を向いて棒立ちになってしまう癖によってボレーを2回ほどミスした。余裕があるからと言って 怠けて身体を正面に向けて球を待ってはダメ。 身体の横に球を呼び込んで横向き姿勢でボレー しましょう。慢心はいけません。 お昼ご飯は自転車で東武練馬駅そばのあむ亭に行って、ラム肉のクミン炒め定食1,080円を喫食。13時過ぎだったので店内は空いていた。大変旨いけれど、このお店に来ると毎度この料理を食べ続けているので、一寸飽きてきた。人間は贅沢で罪深いものです。 食後は和光市の陸上自衛隊の広報施設 りっくんランドに行ったけれど、改装中で施設内に入れなかった。残念だったけれど、屋外ベンチで戦車を眺めながら歯ブラシと歯間ブラシをして、歯列矯正リテイナーを装着。お客にむさくるしいオヤジが多いなぁと思ったら、バイク野郎のグループがツーリング途中でご訪問中でした。同じ趣味の仲間とツーリングって、微笑ましいですな。他人に迷惑を掛けないし程々に仲間意識も維持出来るから、ジジイにとってバイクって理想的な趣味かも知れません。知らんけど。 9/29(月)、朝は自転車で馴染みの杉並区の公園を徘徊視察、お昼からインドアテニススクールに参加。朝の自転車徘徊で多少体力を消耗したせいか、テニスでは身体のキレが悪かった。すっかりジジイの身体ですな。 公園で遊んでいる保育園の大人数の子供たちを観察していたら、1/20位の比率で全く集団行動が出来ない子供(常に独りで別のことを始めてしまう、集団から直ぐに離れて遠くへ行ってしまう)がいることに気が付いた。子供の頃の自分の姿を見るようで、痛ましい気分になった。 サーブの際は、 左後ろ下方面にいる悪い奴を 右肘で 肘打ちする要領 で、充分に上半身を右斜め後ろに反転 してパワーを貯めましょう。 9/30(火)は朝から自転車で青梅街道を西方面に進み、11:00頃に早め...