2025/3/30(日)の都内は花見客で大混雑。大勢の人間を見たので、今日は大変疲れた。

3/30(日)は良いお天気ですが、風が一寸冷たいです。防寒ジャンパーを着て、昼前に都心目がけて自転車で出発。 雑司ヶ谷の鬼子母神堂でお札を返納。昨年は膵臓癌の可能性があったけれど杞憂だった。鬼子母神堂のお札のご利益だったかも知れない。有難う御座いました。今日は日曜日だから参拝客が多くて混雑していたので、厄払いの祈祷は後日とする。 ここは神社とお寺の要素がミックスしていて、関西お好み焼きみたいな下世話な風情があって面白い。祈祷は建屋外に聞こえるようにスピーカーを使って大音量で盛大にやってくれる。景気が良いですね。 面影橋から早稲田にかけての神田川沿いは桜が満開。花見客でラッシュアワー並みの大混雑。地元商店街がお祭りをやっているらしくて、焼きそばなどを販売する白テントの店が多数出ていた。 上野公園も上野駅周辺も、気が狂っているみたいにスゴイ人出だった。皆さん春の行楽に飢えていますな。私は人混みが苦手なので、大混雑から逃げて北上。北千住に向かった。 お昼ご飯は北千住の駅前商店街にあるうな丼のチェーン店「名代宇奈とと」北千住店にて、うなテラ丼 1,300円を注文。 テラは10の12乗倍=1兆倍のこと。うなテラ丼がどれだけ大きいか期待に胸が膨らみます。テーブルに乗るかどころの騒ぎではなく、大きすぎて店の中に納まらないんじゃないかしら、手に汗を握って待ちました。ところがひな祭りみたいに可愛らしい、ちっちゃな丼が席に届いたので大いに落胆しました。なんじゃこりゃ、どこがテラだよ、言葉の意味知ってんのか!って感じ。 気を取り直して、山椒と追加のタレを盛大にぶっかけてうな丼を喫食。当店はシバ漬けが食べ放題なので、バカバカと大量にシバ漬けを取る。 しかし・・・・・肝心の鰻は九州醤油味のガムを食べているような塩梅で、全く鰻の味がしない。当店はチェーン展開の安い鰻屋さんだから、こんな程度の味なのかしら?あまりに理不尽なので、近日中にもう少し高い鰻屋さんに行って、自分の味覚が狂っていないかどうか確認する。 道中、多軒数のすき家店舗の中を覗いたら、何れの店舗もお客さんが全く居なくてガラガラだった。ネズミとゴキの混入がニュース報道され、来週一週間は全てのすき家が閉店すると決まったので、お客さんもすき家を敬遠しているのでしょう。 でも、報道される前からネズミもゴキも沢山居た筈なので、今更ゴチャゴチャ...