投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

2025/3/30(日)の都内は花見客で大混雑。大勢の人間を見たので、今日は大変疲れた。

イメージ
3/30(日)は良いお天気ですが、風が一寸冷たいです。防寒ジャンパーを着て、昼前に都心目がけて自転車で出発。 雑司ヶ谷の鬼子母神堂でお札を返納。昨年は膵臓癌の可能性があったけれど杞憂だった。鬼子母神堂のお札のご利益だったかも知れない。有難う御座いました。今日は日曜日だから参拝客が多くて混雑していたので、厄払いの祈祷は後日とする。 ここは神社とお寺の要素がミックスしていて、関西お好み焼きみたいな下世話な風情があって面白い。祈祷は建屋外に聞こえるようにスピーカーを使って大音量で盛大にやってくれる。景気が良いですね。 面影橋から早稲田にかけての神田川沿いは桜が満開。花見客でラッシュアワー並みの大混雑。地元商店街がお祭りをやっているらしくて、焼きそばなどを販売する白テントの店が多数出ていた。 上野公園も上野駅周辺も、気が狂っているみたいにスゴイ人出だった。皆さん春の行楽に飢えていますな。私は人混みが苦手なので、大混雑から逃げて北上。北千住に向かった。 お昼ご飯は北千住の駅前商店街にあるうな丼のチェーン店「名代宇奈とと」北千住店にて、うなテラ丼 1,300円を注文。 テラは10の12乗倍=1兆倍のこと。うなテラ丼がどれだけ大きいか期待に胸が膨らみます。テーブルに乗るかどころの騒ぎではなく、大きすぎて店の中に納まらないんじゃないかしら、手に汗を握って待ちました。ところがひな祭りみたいに可愛らしい、ちっちゃな丼が席に届いたので大いに落胆しました。なんじゃこりゃ、どこがテラだよ、言葉の意味知ってんのか!って感じ。 気を取り直して、山椒と追加のタレを盛大にぶっかけてうな丼を喫食。当店はシバ漬けが食べ放題なので、バカバカと大量にシバ漬けを取る。 しかし・・・・・肝心の鰻は九州醤油味のガムを食べているような塩梅で、全く鰻の味がしない。当店はチェーン展開の安い鰻屋さんだから、こんな程度の味なのかしら?あまりに理不尽なので、近日中にもう少し高い鰻屋さんに行って、自分の味覚が狂っていないかどうか確認する。 道中、多軒数のすき家店舗の中を覗いたら、何れの店舗もお客さんが全く居なくてガラガラだった。ネズミとゴキの混入がニュース報道され、来週一週間は全てのすき家が閉店すると決まったので、お客さんもすき家を敬遠しているのでしょう。 でも、報道される前からネズミもゴキも沢山居た筈なので、今更ゴチャゴチャ...

練馬駅前の「Heart Restaurant 安ざわ家」は私と相性が悪くて残念。

イメージ
3/24(月)は昼から屋内テニススクールに参加。自転車遠乗りによる疲れが身体に残っていて、ストロークが雑になってしまいました。折角のスクール費用が勿体ないですね。反省します。 お昼ご飯は自転車で練馬駅近くの「Heart Restaurant 安ざわ家」に行って、チャーシューエッグ定食1,380円を喫食。しかし豚肉が硬くて味にパンチもない。旨くなかった。 私の好みは中国趣味に偏っていて、アブラミ好き・アブラミ歓迎なんでしょう。私と相性が悪いってことですね。残念ながら再訪は100%無し。 練馬駅周辺の店を新規開拓したかったので、美味しい店であって欲しかった。実に惜しい。 実は練馬駅周辺は価格が高い割に美味しくないと感じる店が多くて、私にとって鬼門エリアです。ターミナル駅の周辺は、店の賃料と人件費が高いのかしら。 3/25(火)の昼食は、自転車で東久留米卸売市場協同組合の海鮮市場食堂に行った。贅沢しようと思い切って、海鮮市場市場食堂のメニューの中で特に高価な特選ネギトロ丼1,500円を注文。でも私の勝手な思い入れを裏切って、貧相なブーメラン丼が来たのでショック。これじゃぁすき家のブーメラン丼と一緒やんけ。 贅沢しようなんて身分不相応のことは考えず、普通人として漬け丼・海鮮丼・三色丼1,180円を頼んでおけば良かったと激しく後悔。 人生は後悔を重ねた末に生き易くなるのでしょうか。老い先は短いかも知れないけれど、乞うご期待。 3/26(水)は15:30アポで池袋コレクトデンタルクリニックに行って、インビサライン歯列矯正の定期検査。残念ながらコレクトデンタルクリニックグループは経営破綻・廃業が決まったので、2025/3月末に系列の全医院が閉院となる。池袋院も今月末で閉院。今日が池袋院への最後の通院です。 この医院には3年弱の間通院したので、記念に入り口を写真撮影した。今までお世話になりました。 閉院に伴うドタバタで、今回は思いっきりぞんざいな対応をされることを覚悟して行ったけれど、歯科衛生士も歯科医も大変誠実に対応して下さった。私のインビサラインコンプリートパッケージの保証期限は2027/9月まで(5年契約)で、転院先でもこの保証内容は継続可能なことがハッキリした。 私の歯列矯正はフィナーレ段階で、最後の咬み合わせ微調整を行っております。吉祥寺にある転院先に数ヶ月通えば、バッチ...

若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。

イメージ
3/23(日)は暑い位の気温で良いお天気。練馬区光が丘公園の周辺で「こぶしハーフマラソン」って大会が開催されている。道路が閉鎖されているので、解除される10時頃まで待ってから自転車で出掛けた。 閉鎖解除後の道路を通って、豊島園跡の公園経由で城北中央公園に行ってベンチで暫し読書。暖かくなったので、公園は親子連れが多い。皆さん幸せそうで良いですね。受験が終わってホッとしているような風情の、高校生の男女グループも多くブラブラしていた。若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。 お昼になったので、東武練馬駅近くのあむ亭に行ってラム肉のクミン炒め定食 980円を喫食。ラム肉がガムみたいにクニャクニャしていて、中々咬み切れない様が好ましい。辛くて甘くてしょっぱくて脂っこくてクミン臭くて旨い。私はクドくてシツコい味付けが大好き。 食事後、川越街道経由で和光樹林公園に行って、ベンチで歯ブラシと歯間ブラシをしてから歯列矯正リテイナーを装着。 今週で歯列矯正も終わりかしら。歯列矯正をしていた最近3年間、毎日3回食後の歯ブラシと歯間ブラシにスゴク時間を掛けた。お陰で虫歯とも歯周病とも無縁だったけれど、オヤツの間食が全然出来なくてイライラした(尤も、食事はガッツリ食べていたから、体重は順調に増え続けたけどね)。 今日は暖かくて晴れて春休みだったせいか、どこも平日の5倍位の人出だった。 私は毎日フラフラしているリタイア爺さんだから気が付かないけれど、普段はフラフラ出来ない真面目な人が世間には沢山居るんですね。逆に考えると、世の中が平和だと人々が街中にドッと繰り出すから、治安維持には不都合ですな。 今日のまとめ: ①若い男女の清純な交際は許可する。交尾は不可。 ②私はクドくてシツコい味付けが大好き。 ③世の中が平和だと人々が街中にドッと繰り出すから、治安維持には不都合。 2025/3/23

池袋のインビサライン歯列矯正医院の閉院が決まった。私の悪い予想が的中。

イメージ
3/22(土)は朝から直ぐに気温が上昇し、昼前に24℃になった。突然、冬から初夏になりましたね。 昨日、自転車で昭島方面の視察に出掛けたので、今日は疲れが残っている。63歳のジジイですからねぇ。疲れが翌日に残るようになりました。 今日はお昼ご飯を食べに外出するだけの休養日にしようと決心し、自転車でひばりヶ丘駅近くの中華料理屋 天香餃子を訪問。中国人経営の街中華屋さんらしい。 油淋魚定食850円を喫食。 中国人経営のお店なので、ゴッツくて生臭い川魚の姿揚げにキッツイ酢のかかった奴が出て来るかとドキドキして身構えていたら、可愛らしい白身魚のフリッターに甘酢ネギをかけたのが来た。これなら一般の日本人にも無難に受け入れられますな。私はドギツイ味付けが好きだけれど、このお店の味付けは繊細な様子。旨いと思います。更に何回か訪店して、当店の味を見極めようと思う。 食事後、西東京市のひばりが丘北わんぱく公園のベンチで歯ブラシと歯間ブラシ。初夏のようなお日和の週末、幼い子連れの家族が多数。微笑ましいですなぁと優しく見守る、怖い顔のジジイ独り。 公園で暫し休息の後、早々に自宅に戻ってシャワーをしてからお昼寝。 来週は池袋の歯列矯正医院に行きます。先週この医院から私宛に電話が来て、ついにこの医院は2025/3月末の閉院が決まったとのこと。私の悪い予想が的中したので、我ながら気味が悪い。 私のインビサライン契約(~2025/10月まで有効)は生き残らせて貰えるらしく、この医院の患者を引き継ぐ新たな歯科医院チェーンを紹介してくれるらしい。まあ私の歯列矯正は大体完了しているので(残る課題は噛み合わせの微調整)、紹介される転院先の歯科医院で若しもインビサライン契約の失効を告げられて邪険に扱われても、冷静に言われるままに対処することにします。最近は競争激化と人件費上昇で、歯科医院経営は大変ですからねぇ。 今日のまとめ: ①ひばりヶ丘駅近くの中華料理屋 天香餃子の油淋魚定食は優しい味付け。 ②初夏のようなお日和の週末、西東京市の公園には幼い子連れの家族が多数。 ③私が2年強通っていた歯列矯正医院の閉院が決定。私の悪い予想は常に的中する。 ④どうせ私の歯列矯正はほぼ完了している。転院先で邪険に扱われても、冷静に対応します。 2025/3/22

合言葉は「お腹でボレー」。ステーキマンのガーリックスープは旨い。三多摩市場が2024/12月末に閉場。成仏してね。

イメージ
3/19(水)の朝は雨混じりの雪。朝一でインドアテニススクールに行ったら、スクール生は雪を嫌がったみたいでレッスンはガラガラだった。お陰で沢山練習が出来たけれど、徒歩でスクールへ行く道中でズック靴がグジュグジュに濡れて難渋した。私は長靴を持っていない。更にワタクシは、背広も喪服も2022年の会社リタイヤと同時に捨てました。 3/20(木)は昼から屋外テニススクールに参加。晴れて良いお天気です。今日の習得事項は「ボレーの際、前屈みで頭重心にならないこと(頭はとても重い)。重心はお腹の位置にして背筋を地面から垂直に伸ばして、後ろ足体重で球を待ってからおもむろにヒットすること。」です。合言葉は「お腹でボレー」ですな。 テニス後、自転車で江古田駅近辺に昼食を食べに行った。今日は祝日(春分の日)のせいか駅周辺は混んでいた。 最初に行こうとした飲食店で、店頭に挙動不審な男が居たので別の店に鞍替えした。しかし二軒目に選んだ店でも注文後、店内に奇声を上げる男が居ることに気が付いた。居心地が悪い。 住宅地には高い割合で狂人が暮らしている。これはビジネス街と住宅街の違いで、私は退職して初めて住宅街の危険性に気が付いた。狂人は危険ですから、関わり合いになる前に逃げましょう。 3/21(金)は朝から屋外テニススクールに参加。晴れて暖かくなった。春かしら。 フォアハンドストロークで、 球をヒットするまでに ラケットヘッドを加速 して、 ヒット後は一転して ラケットから力を抜いて ラケットを放り投げて、 惰性でラケットがループ を描いて身体の左にまとわりつく ような塩梅で打つと、美しい打球線のストロークが打てることを確認した。 お昼ご飯は小平のステーキマンでランチ1,155円定食。ランチのミニステーキと鶏唐揚げは凡庸の極み。でもガーリックスープは濃くてシツコイ味で、ワタクシの下品な嗜好にどストライクの旨さ。意地汚い私はガーリックスープを3杯も飲み干した。大変満足であります。 午後は青梅街道を西方面に自転車で向かって、昭島の三多摩市場の閉場後の姿を見学しに行った。私は2007年頃、三多摩市場の隣にあった会社に勤めていた(且つ、近隣のレオパレスに住んでいた)。 当時は家族と不仲だったので、家族の住む千葉県浦安市の賃貸自宅には全く帰らず、昭島の狭いレオパレスに住み着いて日々を暮らしていた(今も家族と...

東久留米卸売市場 建屋内にある「海鮮市場食堂」の海鮮丼1,180円。とても旨い。エヘヘ、先生に叱られちゃった。

イメージ
3/9(日)は暖かくなってきたので、昼前に自転車で東久留米市にある東久留米卸売市場に行った。建屋内にある「海鮮市場食堂」にて海鮮丼 1,180円を喫食。 久しぶりに旨い海鮮丼を食べて良い気分になった。ご飯は酢飯を選んだけれど、酢は弱め。私はシツコイ酢飯が好き。ネタは何れも適切に寝かせたネットリ感があって、味わい豊か。12:00頃に訪店したけれど、店内はそれ程混んでいない。店内は清潔。 営業時間が9:00~14:00(水曜は定休)なので、私の生活パターンに鑑みて頻繁に来るのは難しいかも知れないが、近日中の再訪は確実。実に旨かった。次回は特選海鮮丼或いはまぐろ漬け丼、プラス酢飯の大盛りで食べたいと思う。 食事後、東久留米市・清瀬市・新座市・和光市とグルリと北上大回りしてから練馬に戻った。この地域では道も路側帯も狭くて危険だし、景色にも特に見るべきものは無い。輪行には向いていない。宅地と工業団地と農地の入り混じった、土漠臭くて埃っぽい退屈な首都圏郊外です。 唯一の利点は、この地域は真っ平らで坂が無いから自転車乗りに不便が無いってこと位かしら。まあ日本陸軍の演習場があった土地(現在は自衛隊朝霞駐屯地)ですから当たり前ですな。 自転車乗りに飽きたので、早々に帰宅した。最近、あらゆることに意欲が湧かなくなってきた。年をとったってことでしょう。 先週、膵臓癌の再検査(MRI)結果を聞きに大学病院に行った。 現時点で膵臓癌の可能性は無いことが改めて確認出来た。でも酒の飲み過ぎで肝臓が弱っている(脂肪が蓄積している)、もっと自重しなさいと30歳の小娘の女医さんに説教された。私は小娘に説教されると嬉しくなる性癖があります。エヘヘ、先生に叱られちゃった。 (追記:翌日3/10(月)にも、私は自転車で東久留米卸売市場内の「海鮮市場食堂」を再訪。私は同じことを繰り返す発達障害っぽい癖がある。マグロ漬け丼 1,180円を喫食。酢飯でご飯大盛り。実に旨い。 漬け丼だけれど、私は濃くてシツコイ味が好きなので、ワサビを醤油に溶かしてドバドバ追加して頂く。マグロの味が濃くてネットリしているので、これがワサビ醤油と調和して矢鱈と旨い。 その昔、織田信長が料理番の提供した京風の上品な薄い味付けの料理が気に食わず「水臭くて不味い。料理番の首を切れ。」と言ったけれど、料理番が頼み込んで再び料理を準備して、今度...

諸行無常って感じ。オレ自身が廃墟。

イメージ
週末は随分と暖かくなった。3/1(土)は、1年振りに自転車で練馬の自宅から中央区の新富町駅近辺に行った。 東京築地やよい麺(旧やよい軒)でやよい麺1,100円+具大盛200円、合計1,300円を喫食。この値段はもう高級料理ですな。 私が贅沢になったのと年をとってガツガツ食えなくなったせいだと思うけれど、昔みたいにスゴイ魅力は感じない。改めて昨年2024年3月訪問時のやよい麺の画像(昨年は1,000円だった)と比べると、豚肉に脂身が無くなっている。これも世代交代に伴う嗜好の変化って奴でしょうか。最近の若い人は豚アブラミが嫌いだからねぇ。豚アブラミは旨いのに。 甘じょっぱくて一味唐辛子が利いている極太麺ってだけで、ワザワザ練馬から自転車で一時間以上かけて食べに行く程スンゴク旨い訳ではない。 若い頃に夢中になった娘に30年ぶりに会って、年を経て冷静になって初めて女の容姿が不細工なことに気が付いて唖然とするジジイ、みたいなもんでしょうね。 先代の親父さんがやよい麺を調理している時は、メチャクチャに沢山の味の素をお玉ですくい取ってポイポイ入れていたけれど、引き継いだ若手の調理人の皆さんは常識的な量の味の元しか入れないから、味のパンチ力が弱めなんだと思う。一味がきつくてむせた。年はとりたくないもんだ。 やよい軒の後、休日のガランとした中央区役所に休日入り口からズイズイ入って行った。 私が20歳代だった1980年代に、中央区役所一階にあった食堂で何度も昼飯を食べた。そこそこの味だけれど安くて好きな食堂だった。何年か前に、コロナに伴って食堂は廃業したとネットで知った。食堂跡がどうなったのか実際に見たかった。 食堂跡は役所の会議室になって居ました。週末だから明かりも付いていないから薄暗くて、周囲は人気も無くて机が積み重ねられていて埃っぽい。役所だから埃っぽいのは当然かしら。まあ予想通りのブザマな結末を見るために行った、って感じです。 全くオレは廃墟マニアか!ってウン、そうです。オレ自身が廃墟みたいなもんです。 私が大学新卒で1985年に入社した会社の本社が入居していた築地のコンワビルが、絶賛取り壊し工事中だった。 交通整理の棒振りのオッサンに聞いたら「2024年12月に取り壊し工事が始まりました。平成通り並びにあったみずほ銀行とNTTデータが入っていたビルも同時に取り壊しています。」...